基本情報 2020年度
児童数 0歳児:9人、1歳児:9人、2歳児:10人、3歳児:10人、4歳児:10人、5歳児:10人
設立: 平成27年4月
所在地: 鎌倉市扇ガ谷1-1-31
組織: 統括園長 大庭良治、施設長 奥村絵理 他 主任保育士1名 保育士 11名 栄養士 2名 調理 1名 看護師 鎌倉市 看護師巡回 保育補助 2名 事務1名 管理人 1名 特定教育講師6名
※くわしい時間と年間行事については各ページで確認してください。
インフォメーション
★ 令和4年度 入所見学行っております!
令和4年度入所見学行っております。見学をご希望される方は、ホームページ上にある「お問い合わせ」もしくは、0467-40-4670までお電話をお願いいたします。 見 続きを読む
★ ご入園・ご進級おめでとうございます!🌸
4月1日から新年度がスタートしました。4月2日は入園式があり、翌週から本格的に慣れ保育がスタートしました。新しいお友達に在園児の子どもたちも大喜びで、「お名前なんていうの?」「何組さん?」「なんで早く帰るの?」と興味津々 続きを読む
★ うちゅう組と野球をやりました!
今日の午後、年長クラスの子どもたちと「野球」をやりました。 先日スポーツ店で子ども用のグローブとバットを見つけたので「うちゅう組の子どもたち興味持ってくれるかな?」と思いながら1つずつ購入してみました。お 続きを読む
★ 節分の日
今日は節分だったので、各クラスで節分の会を行いました。お面をかぶって、豆に見立てたカラーボールを投げたり、節分ボーリング大会をして楽しみました。いろんなクラスから「おには〜そと〜ふくは〜うち〜!」と賑やかな声が聞こえてき 続きを読む
★ 令和3年度採用の職員を募集いたします! 1/18更新
令和3年度の入園児童数が確定したことから、各園共に1名の保育士、保育教諭を募集いたします。よろしくお願い申し上げます。感染症対策をしっかり行いながら、園見学を行なっておりますので、是非一度お越しください。平日の午前中、お 続きを読む
★ 4コマ漫画
うちゅう組のお部屋にずらーーっと絵が飾ってありました。11月の造形の時間に毎週1枚ずつ4コマ漫画を書いていたようです。うちゅう組は最近由比ヶ浜によく出かけているので、海をテーマにした4コマ漫画を描きました。それぞれにお話 続きを読む
★ 園庭での保育参観
10月3日にZoomを使ったweb保護者懇談会を実施し、その中で戸外で保育参観を行う事をお知らせをしました。(写真はリハーサルの写真です)一番最初に保育参観を行ったのは4歳児クラスです。夏頃から続けていた”楽器”の活動の 続きを読む
★ すごろく大会
今日は5歳児クラスの子どもたちが特定教育のこくご(すごろく大会)に参加してきました。サイコロを振り、マスに書いてある質問を読み、その答えを紙に書きます。自分たちで質問を考え、色塗りをした双六に大喜び、大盛り上がりでした! 続きを読む
★ うちゅう屋台開催!!
今週は年長クラスのうちゅう組が6月頃からこつこつと作り続けていた作品を使って、「うちゅう屋台」というお祭りを開催してくれました。毎日順番に全クラスが参加してきました!年長クラスのお兄さんお姉さんが0〜4歳児のお友達を優し 続きを読む
★ 0歳児クラスの様子です!
0歳児クラスの保育の様子です。↓保育士と一緒に触れ合い遊びを楽しんでいるところです。子どもたちも軟語で沢山お話しています!↓ずり這いをしていると、おままごとのウインナーを見つけました。じーっと見つめた後に、マジックテープ 続きを読む
★ 離乳食のご紹介です!
0歳児クラス離乳食のご紹介です。今日はお魚の日でした。うちゅう保育園では栄養士が全て手作りで給食を作っています。★中期食 おかゆ 蒸し魚(かれい) 蒸し小松菜 スープ(なすとじゃが芋) 麦茶★後期食 軟飯 蒸し魚(か 続きを読む
★ うちゅう屋台
うちゅう組のお友達が6月下旬頃から ”うちゅう屋台” をテーマに廃材等を使用して、毎日コツコツと作りためています。久しぶりにうちゅう組のお部屋を見たら、面白そうなものが沢山できていました。開店する日が楽しみです。
★ 【園紹介動画】うちゅう保育園かまくら
【うちゅう保育園かまくら】園紹介動画です。数ある保育園の中から当園のホームページにお越し頂き、ありがとうございます。こちらの動画を見て頂き、園内の雰囲気を感じて頂けると幸いです。保育時間、保育内容、行事、持ち物などのご質 続きを読む
★ 今年は大収穫!
今日は幼児クラスで育てていた、オクラときゅうりの収穫をしました。昨年度は中々育たずに保育士たちは悩んでいましたが、今年はぐんぐん育っています。きゅうりは「たたききゅうり」にし、オクラは少々育ちすぎて固くなってしまったよう 続きを読む
★ きゅうりの収穫
先日赤ちゃんきゅうりが出来たのですが、あっという間に大きくなり、うちゅう組が収穫することができました。担任の先生と一緒にきゅうりを輪切りにして、塩もみをして食べました。皆で大事に育てた野菜が無事に収穫でき、自分たちで調理 続きを読む
★ おうちテント
子どもたちが存分に園庭で水遊びや泥遊びを楽しめるように、新しく空色のテントを設置しました。そのテントの下で今日は乳児クラスの子どもたちが何度も水を出し入れしたり、園庭に水をまいてみたり、色水遊びをしてみたりととても楽しそ 続きを読む
★ さむーーい
今日は一段と寒い朝でした。「ここまで寒かったら、昨日バケツに水を入れておけばよかったな」と思いながら保育園にきました。すると…「すごーい!氷だ!」という大きな声が聞こえてきたので、園庭に行ってみると、お家のお庭で出来た丸 続きを読む
★ ちゃんこ鍋!どすこい!
今日は幼児クラスのお相撲大会です。自分で考えた四股名で毎日クラスでお相撲の練習をしてきたので、日に日に良い勝負になってきました。そして今日のお昼ご飯は、「力がでるように!」と調理の先生が”とりちゃんこ鍋”を作ってくれまし 続きを読む
★ 相撲のぼり旗
いよいよ来週が幼児クラスのお相撲大会です。ちきゅう組のロッカーの上にカラフルな旗がおいてありました。ちょうど先日両国国技館の前を通りかかった時に、カラフルなのぼり旗がいくつもたっていました。ちきゅう組さんは、こののぼり旗 続きを読む
★ 田植え→稲刈り→藁リース
今年も1学期に田植えをし、2学期に稲刈りをしました。その稲刈りの時に取れた、藁を乾燥させて大切にとっておいたろけっと組の子どもたちと先生は、10月から継続して、何やら作っていました。「何を作っているんだろう」といつも不思 続きを読む
★ かぶの収穫
今日はつき組が植えたカブが育ってきたので収穫しました! 1人1株ずつ抜いて、給食のお味噌汁に入れてもらいました。『自分たちで育てたカブ、自分で抜いたカブ』がとっても嬉しかったようで、お味噌汁を一番最初に食べ終わる子どもが 続きを読む
★ 芽がでたよ!
先日つき組の子ども達と興味を持ったほし組のお友達と園長先生とで人参の種を植えました。今日ついに…ちいさい芽が出ました。お散歩から帰ってきたつき組の子ども達を呼んで「土をよく見てごらん」と声をかけるとジーーーー 続きを読む
★ ターサイ
今日の絵画教室の写生で使う鎌倉野菜を昨日うちゅう組が即売所へ買いに行きました。何を買うかは当日売っている野菜の中から子ども達が決めて選びます。何を買うのかな〜と楽しみに待っていると…「たーさい買ったの!すごいおおきいの! 続きを読む
★ マイカラー
ちきゅう組がお散歩でひろった自然物や先日稲刈りをした稲を見ながら、マイカラーを作っていました。色の調節が面白いようで、スプーンを使って少しずつ色の変化を見ながら作っていました。葉っぱや松ぼっくりとそっくりのマイカラーがで 続きを読む
★ お米ができました
1学期に田植えをした稲が今年も大豊作!大成功です!うちゅう組のお友達が稲に関する本を読んでいると…大発見をしました。お米を食べずに”もみ”をとっておき、春になったら土にまいてお水をあげる。すると芽がでてきて、 続きを読む
★ 第5回 運動会開催!
先週の土曜日、10月とは思えないほどの良い天気の中、第5回 運動会を開催しました。今年のテーマは「たびにでよう! ぼくらのせかいちず」です。各クラス、”世界”にちなんだ競技やダンスの発表を行いました。沢山の保護者の方が応 続きを読む
★ いよいよ明日は運動会!
いよいよ明日は運動会本番です。朝は大雨でしたが、お昼頃から晴れてきたので、明日はお天気もクランド状況もばっちり大丈夫そうです!かまくら園の子ども達もおうちの方に見て頂くことをとっても楽しみにしています。明日の運動会、よろ 続きを読む
★ オリジナル国旗!
もう少しで運動会です。 今年のテーマは「たびにでかけよう!ぼくらのせかいちず」にしました。 そのテーマに合わせて、ちきゅう組がオリジナル国旗を作りました。 不思議な模様がとても面白いです。 それぞれの国旗にどんなストーリ 続きを読む
★ ビニール傘のペイント
昨日絵画教室でビニール傘のペイントをしました。(本当は夏のカリキュラムでしたが、天候不良で延期になっていたものです)絵の具の筆を持って、楽しそうに色を塗って行く子どもたちの表情がとても印象的でした。傘をさしてお散歩にいっ 続きを読む
★ 防災の日
9月2日から2学期がスタートしました。今日から幼児朝の会も再開です。昨日防災の日だったので、そのお話をしました。「昨日は何の日でしたでしょうか。ヒントは、ぼう◯◯の日です。◯◯には、動物の名前が入ります。」と伝えると「ぼ 続きを読む
★ 卒園生 お楽しみ交流会
今週は、卒園生夏の交流会の週です。月曜日から金曜日まで沢山の卒園生がかまくら園に遊びにきてくれます。みんなで午後のおやつを食べた後は…卒園生によるお楽しみタイム!卒園生が在園児に向けて、ピアノを弾いてくれたり 続きを読む
★ お部屋遊び
今日は各クラスお部屋遊びをしていました。1〜2歳児は、風船遊びをしていたので、お部屋を除いてみるとカラフルなカーペットがありました。(圧縮袋に風船を敷き詰めたものです)バランスを取りながら座ったり、ゴロゴロ寝転がったり面 続きを読む
★ むらさき大根
先週ちきゅう組さんが即売所に買いに行った鎌倉野菜の”むらさき大根”を使って、布染めと漬物作りをしていました。紫大根の皮を煮ていると….「水だったのに色がでてる!」と驚きの表情。大根本体は、みんなで交代で包丁で 続きを読む
★ カブトムシ
今日は2歳児クラスの保育に入った先生が園で育てているカブトムシを見せてくれました。サナギを見たときは、形に驚いて一歩後ろに下がっていましたが、段々と興味が湧いて来たようで「うごいてるー!」「つのがある!」と発見を楽しんで 続きを読む
★ 新年度スタート
今年も新しいお友達が12名、かまくら園にきてくれました。新しい先生と新しい保育室で新年度スタートです。今年もかまくら園の子どもたちや今まで卒園した子どもたち全員が健康で楽しい1年になりますように。(去年のうちゅう組さんが 続きを読む
★ 明日は卒園式!
明日は、かまくら園の第4回卒園式があります。今日のお昼は卒園をお祝いしてお赤飯を食べました。そしてお部屋の中も少しずつ卒園式の雰囲気になってきました。今年はどんな卒園式になるかとても楽しみです。(明日は創作絵本の発表もあ 続きを読む
★ ひなまつり
先週の金曜日に、ひなまつりの会があり、先生たちの劇を見たり、皆でお歌を歌いました。乳児さんは手を叩きながら歌のリズムを楽しんでいる可愛らしい姿も見られました。そしてお昼ご飯と午後のおやつは特別メニューで大喜び!1日を通し 続きを読む
★ ゆきさん!ゆきさん!もっとふって!
お外遊びから戻ってくる頃から雪がチラチラと降ってきました。そしてお昼ご飯を食べる時間になると…大きな雪が空からどんどん沢山降ってきました。すると、保育室から「ゆきさん!ゆきさん!もっとふって!」とリズミカルな声が聞こえて 続きを読む
★ 鬼は外!福は内!
少し早いですが、今日は節分の会がありました。それぞれのクラスで作った鬼のお面や豆を入れる入れ物を作って、赤鬼と青鬼が怖くて逃げながらも「鬼はそと!福は内!」と豆を投げていました。幼児クラスは年の数分の豆も食べました。鬼退 続きを読む
★ カレンダーマーチ
本日の朝の会の最後に1月の月の歌を歌いました。その後、ちきゅう組のお友達が何か閃いたようで嬉しそうに駆け寄ってきてくれました。「この絵本を見ながら、カレンダーマーチを歌おう!」そう言って『ぐりとぐらのいちねんかん』という 続きを読む
★ 無病息災
今日は1月7日。幼児朝の会で七草粥のお話をしました。お話が終わったあと「七草の中に、浅草はないの?」と面白い疑問を持っていたお友達がいました。今年もかまくらの子どもたちが元気に登園し、沢山遊べるよう願いながら七草粥を食べ 続きを読む
★ あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。今年も元気いっぱいに色々なところへ遊びにでかけましょうね。本年も宜しくお願い致します。平成31年1月1日 うちゅう保育園かまくら
★ もういくつ寝るとお正月〜
昨日でクリスマス会も終わり、いよいよ年末です。先週の金曜日にうちゅう組と調理さんで鏡餅作りをしました。保育室に入った瞬間、もち米が炊けてきた匂いがしてきて「わ〜!いい匂いする〜」と嬉しそうな表情。お米ともち米の違いを観察 続きを読む
★ クリスマス楽しかったですね!
今日はクリスマスです。保育園でも午後おやつにケーキの飾り付けをして、夕方からクリスマス会をしてクリスマスの雰囲気を楽しみました。それぞれに心に残った楽しい出来事を「けーきにくりーむのせたよ」「となかいがきたよ」とお迎えに 続きを読む
★ お花の種のお買い物〜♩
今日は、ろけっと組とうちゅう組で近くのお花やさんまでお花の種や苗を買いに行きました。最初に行ったところには気に入ったものがなかったようなので、駅の近くにある、スーパーの種コーナーにいってきました。ろけっと組は「パンジーに 続きを読む
★ 賑やかになりました!
先日、うちゅう組さんが作っていたものは、クリスマスツリーだったようです。一生懸命、毛糸を巻きつけている姿が見られました。そして保育園の中もクリスマスの制作物で賑やかです。今日の午後は、12月のお誕生会があり、幼児クラスは 続きを読む
★ 幼児遠足に行って来ました
今日は幼児3クラスで鎌倉文学館に遠足にいってきました。おうちの人に作ってもらったお弁当が嬉しくて嬉しくて仕方がないようで「お弁当いつ食べる?」「はやくたべようよ」という声が朝から聞こえていました。文学館についてからはしっ 続きを読む
★ うちゅうサラダ作り
昨日うちゅうさんが買って来てくれた鎌倉野菜で写生を行い、今日は調理さんと『うちゅうサラダ作り』をしました。まずは包丁の使い方を教えてもらって切ります。黄人参の皮も剥きます。 続きを読む
★ リベンジのお買い物→絵画教室
昨日鎌倉野菜を買いに行ったら全部売り切れてしまっていたので、今日はうちゅう組さんが9:30に出発して即売所に買いに行きました。先週下見に来たことを覚えててくださった農家さん。美味しい大根を選んでくださったり、美味しそうな 続きを読む
★ 売り切れ…!!
今日は先週下見に行った「鎌倉市農協連即売所」に明日の絵画教室の写生で使う、鎌倉野菜を買いに行きました。何を買うかもうちゅう組さんが決めてくれたので、皆楽しみにしながら出発!!「今日は鎌倉野菜買いに行くから!」とお気に入り 続きを読む
★ ミノムシゆらゆら〜
お散歩で拾ってきた好きな葉っぱを使って制作をしました。お友達同士でお話をしながら、葉っぱを貼り付けている姿が目に浮かんできます。色々な顔があり、面白いミノムシさんができましたね。来週幼児クラスは、秋の遠足があります。お天 続きを読む
★ 鎌倉市農協連即売所へ行ってきました
今日はちきゅう組とうちゅう組と一緒に『鎌倉市農協連即売所』へ行って来ました。来週の絵画教室は、自分たちで買って来た鎌倉野菜で写生をするので、どんな鎌倉野菜があるのかな〜と下見です。「このお野菜はなんだ〜!?」とカラフルな 続きを読む
★ がんばるぞ!
10/30にサッカー大会があります。かまくら園はまだ優勝したことがありません。。今年こそ優勝するぞ!と毎日園庭で練習をしているうちゅう組。更に気持ちを高めるために、旗を作ってお部屋に飾っていました。(さっかーたいかいかつ 続きを読む
★ 第1回 草抜き大会!
乳児・幼児クラス共によく遊びに行っている近所の神社に、草が沢山生えていたので、「いつもありがとうございますの気持ちを込めて、子ども達がお昼寝をしている間に先生達で草抜きをしに行きましょう」と伝えた翌日。幼児クラスがその神 続きを読む
★ 第4回 運動会 〜The パワー〜
10/6(土)は残念ながら前日の雨によりグランド不良が予想された為、翌日の日曜日に延期となりました。10/7(日)は、お天気も良くグランドもしっかり乾いており、無事に全てのプログラムを実施することが出来ました。今年のテー 続きを読む
★ ゴロゴロゴロゴロ
運動会まであと3日です。昨日、近所の神社にうちゅう組の親子競技「大玉転がし」の練習にいきました。初めて見る大玉に大喜びのうちゅう組!2人ペアで、ごろごろごろごろ…神社内を転がして走り回っていました。帰る頃には、転がすコツ 続きを読む
★ ビニール傘ペイント
今日は二学期最初の絵画教室でした。うちゅう組はビニール傘のペイントを行い、2人1組に分かれて絵を書きました。恐竜を描くチーム、夜空を描くチーム…それぞれにイメージがあり、面白くカラフルな傘が6本出来ました。完成した後は、 続きを読む
★ おまんじゅう?
おや?これはなんでしょう。おまんじゅうかな?? 今日はうちゅう組さんが運動会に向けて、パラバルーン遊びをしていました。 憧れだったパラバルーンが嬉しくて嬉しくて仕方がないようで、楽しそうな 続きを読む
★ 園庭に…!
昨日の夕方園庭のお花にお水をあげていると…園庭にお花が落ちていました。「なんで落ちているんだろう」と思いながら、拾おうとすると…取れません。地面にくっついて取れません。なんと…うちゅう組さんが前植えた松葉牡丹の種が園庭に 続きを読む
★ すごろく大会
今日は、すごろく大会がありました。うちゅう組さんがこくごの時間に作った、手作りすごろくです。「これは私の!」「これは◯◯くんが書いたやつ!」と嬉しそうでした。大きなサイコロをごろごろ転がし、マスに書いてある質問の答えを紙 続きを読む
★ 寒天あそび
先日、幼児クラスのひまわりチームが寒天遊びをしていました。何をしているのかな〜と眺めていると「めんできたよ」と教えてくれる子どもたち。「めんってなんだろう」と思っていると…”麺づくり”をしていたようです。寒天にストローを 続きを読む
★ お部屋のお掃除で大発見!
夕方、子どもたちとカブトムシのお部屋の掃除をしていました。新聞紙の上に土を広げて、丁寧に丁寧にお掃除をします。熱心にゴミ拾いをしていると…「これはカブトムシの卵だよ」と白い小さな丸い粒を先生が見せてくれました。皆で卵の数 続きを読む
★ おこめのおはな
一学期に田植えをした稲が…ついにお花が咲きました! 「田んぼをよーく見てごらん」と保育士が声をかけると「あー!お米からなんか白いのが出てきてる!」と大喜び。「それはお米のお花だよ」とうちゅう組さんが優しく教え 続きを読む
★ 親子で楽しむお祭りタイム!
今日は皆が楽しみにしていた夏祭り・のど自慢大会でした。午前中は的当て大会、スイカ割り大会を行い、午後からの夏祭りでは焼きとうもろこし、ポップコーン、豆腐ドーナッツの中から好きなおやつを選んで、保護者の方と一緒に食べて頂き 続きを読む
★ 夏野菜ができてきました!
幼児クラスが育てているトマトときゅうりがついに!小さな実がなりました。朝見つけた子どもたちは「あ〜!ちいさいトマトできてる!」と嬉しそうに先生たちに教えてくれました。「きゅうりはトゲトゲもあるね」と優しく指で触って感触を 続きを読む
★ 女の子のカブトムシが生まれました!
ついに!女の子のカブトムシも生まれました! 毎日夕方の時間にカブトムシのお世話をしているのですが、オスとメスの違いをじっくり観察したり、昆虫ゼリーをあげたりと大切に大切にお世話をしている子どもたちで 続きを読む
★ お花が咲いたよ
ろけっと組さんが春に植えたマリーゴールドがとても綺麗に咲いています。幼児クラスの子どもたちだけでなく、園庭に遊びにきた乳児クラスの子どもたちもじっと見つめてみたり、指でそっと花びらに触れて観察していました。春に植えたお花 続きを読む
★ サナギから成虫へ
一昨日までサナギだったカブトムシが、成虫へ脱皮していました。朝はオレンジ色だったのが段々と乾いて来て黒っぽくなってきたようです。(まだ完全に乾いていないので羽の方はまだシワシワしています。) 「これはサナギが脱いだお洋服 続きを読む
★ 生まれたよ!感動!
幼児クラスの子どもたちとお昼ご飯を食べているときに「カブトムシの幼虫は元気ですか?」と聞くと、一斉に「あのね!あのね!ちょっと来て!」と嬉しそうに虫かごの前で立派なカブトムシを見せてくれました。ついこの前まで幼虫だったカ 続きを読む
★ 稲が伸びてきました!
先日田植えをした稲が田んぼに根が張ってきたようで、緑色のしっかりした葉が伸びて来ました。子ども達も「このまえよりのびてきた!」と嬉しそうに観察していました。今年も立派なお米ができますように!
★ おいしそうな看板
園庭を歩いていると黄色いものが見えてきました。「あれ!?もうトウモロコシ育ったの!?」と思って近づいてプランターを見てみると… そらチームのお友達が作ったトウモロコシの看板でした。本物そっくりで見間違えてしま 続きを読む
★ そら豆の皮むき
今日は調理さんとそら豆の皮むきをしました。「なんか匂いする〜」といいながら指先を使って豆を取り出したり、両手をつかって雑巾絞りのように皮をねじっている子どももいました。皆で向いたそら豆は午後おやつにだしてもらいます。どん 続きを読む
★ コクワガタみつけたよ!
お散歩から帰ってくると「コクワガタ見つけたよ〜」と嬉しそうに教えてくれました。「お顔がもじゃもじゃしていた!」と教えてくれたお友達がいたので、 何処がもじゃもじゃしているのかな???と思いながらコクワガタを見に行って 続きを読む
★ 新しいお友達が来てくれました!
今日はかまくら園の先生が新しいお友達を連れてきてくれました。そのお友達は土の中に1匹ずついるそうです。 土の中にいるお友達を先生が手のひらにのせて見せてくれたので 続きを読む
★ 春のプレゼント
昨年度のうちゅう組さんが育てていたパンジーが4月のはじめよりもたくさんのお花が咲きました。とても綺麗です!そして一昨年のうちゅう組さんが育てていた苺。朝子どもたちも真っ赤な苺をみつけて「いい匂いする〜」と嬉しそうでした。 続きを読む
★ おめでとうございます。
ご入園、進級おめでとうございます。今年も新しいお友達がかまくら園にきてくれました。在園児も新しいお友達がきてくれたことがとても嬉しいようです。これから沢山遊びましょうね!そして新年度初日に、昨年度のうちゅう組が育てていた 続きを読む
★ お花見をしてきました。
今日はつき組と幼児クラス合同で源氏山にお花見にいってきました。満開に桜が咲いており、とても綺麗でした。レンガの上にお花が並んでいたので近くに行ってみると「アリさんのお花見作ったの」と教えてくれました。よーく見ると小さな蟻 続きを読む
★ ネバネバ和えの作り方
卒園式の練習をしようと準備をしていると…調理さんが皆が大好きな”ネバネバ和え”を作っていることに気づいたお友達がいました。すると窓の下に一斉に椅子を並べて作っているところを楽しそうに見ていました。「赤ちゃんが食べるものは 続きを読む
★ ヒヤシンスが咲きました!
うちゅう組が1人1つずつ大切に育てていた、水栽培のヒヤシンス。9人全員のお花が綺麗に咲きました。咲くまで何色のお花が咲くのかお楽しみだったので、「私は紫だったよ!」「僕のは薄ピンクっぽい!」とお友達同士で喜んでいました。 続きを読む
★ ことわざカルタ大会
1/15(月)に国語のことわざカルタ大会がありました。毎週ことわざを教えてもらい、ことわざが大好きになりました。カルタをとるスピード、ことわざを発表するスピードの速さに保育者も驚きました。優勝したお友達は、キラキラメダル 続きを読む
★ 今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。子どもたちが楽しく過ごせるように、職員一同頑張っていきます。本年も宜しくお願いします。ろけっと組が絵札カルタをして、お正月の雰囲気を楽しんでいました。取れたカードを手に持って、嬉しそうな表 続きを読む
★ 今年もありがとうございました。
今年も1年ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。皆様良いお年をお迎えください。(写真はうちゅう組が作った、手作り鏡餅です。片栗粉をお餅につけながら、丁寧に形を整えていました!)
★ ゆきだるま
ろけっと組が紙粘土を使って、ゆきだるまのストラップ作りをしました。普段から粘土遊びをしていることもあり、指先を使った細かい作業も集中していました。形や表情は様々で個性あふれる雪だるまができました!
★ こくごクイズがありました!
12/18(月)に今年最後のこくごがあり、『こくごクイズ』がありました。うちゅう組3人1組に分かれてのチーム戦!友達同士で平仮名を教えあったり、意見を出し合いながらクイズの答えを考えていました。優勝したバナナチームには、 続きを読む
★ チューリップの球根を植えました!
ろけっと組が1人1個ずつチューリップの球根を植えました。皆でプランターの周りに集まって、いつ芽が出てくるかと楽しみにしているようでした。何色のチューリップが咲くかな??
★ パンジーの種を植えました!
冬に咲くお花の種(パンジー)を植えました。綺麗なお花が咲きますようにと気持ちを込めて、看板作りをしました!最初は1つだけの予定が沢山の看板が完成し、賑やかになりました。12月には菜の花の種を植えようと思います。
★ うちゅうボックス
うちゅう組でうちゅうボックスと名付けた、廃材を入れる箱を作りました。集まった廃材を使って、うさぎのお家やたこ焼きなどなど面白いものを沢山作っています。朝持ってきて頂いた廃材も夕方にはあっという間になくなってしまうほど夢中 続きを読む
★ 運動会楽しかったね!
運動会が無事に開催することが出来ました。沢山のご協力を頂き、本当にありがとうございました。先日の絵画教室でちきゅう組とうちゅう組合作で運動会の絵を描きました。楽しかった競技でいっぱいになりましたね。
★ 明日は運動会!
明日はいよいよ運動会です。お天気がよくなるように、今日はてるてる坊主を作りました。巽神社へ遊びに行った時も「晴れますように!」とお願いをしてきました。そして調理さんはおやつに金メダルに見立てた、サツマイモメダル焼きを作っ 続きを読む
★ パラバルーン
いよいよ運動会まで残り1週間となりました。うちゅう組のパラバルーンの息も合ってきて、演技をしている子どもたちもびっくりするくらい大きく膨らむようになりました。本番がとても楽しみです。
★ 双六大会!
8/21(月) 楽しみにしていた双六大会がありました。(うちゅう組の特定教育の国語の時間にやりました) 自分たちで作ったコマを見つけると『あったあった!」と喜び、盛り上がっていました。さて優勝したの 続きを読む
★ カマキリの赤ちゃん元気でね。
産まれたばかりのカマキリの赤ちゃんを観察しました。虫の動きに興味津々で、「かわいい!」と大興奮の子どもたちの姿が見られました。本日八坂神社へ連れて行き、みんなでお別れをしてきました。
★ 田植えの準備
田植えの準備として田んぼ作りをしました。「おいしいお米ができるといいね」と友達と話をしながら、土や水をバケツに入れていました。特に土に水を入れた時に中からポコッポコと空気が出てくるところが不思議だったようで、観察をしたり 続きを読む
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ にんじん
大きい人参、小さい人参、すごく小さい人参と抜いてからでないと大きさがわからないことがとても面白かったようで、「おおきかったー!ちいさかったー!」と喜んでいました。抜いた後は、人参の匂いを嗅いだり、人参にヒゲがあることを発 続きを読む
★ 初めての文学館
ろけっと組は、初めての鎌倉文学館への散歩です。かけっこや鬼ごっこで元気いっぱい身体を動かしました。また散歩道では、沢山の紫陽花を見つけて好きな色を見つけると「これが1番綺麗だよ。」と教えてくれる子ども達でした。
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。