今年度より認可保育園から認定こども園へ移行しました。柔軟な運営スタイルから、様々なご家庭のライフスタイルに適応できるこども園を目指します。
令和2年度 定員75名 0歳児: 12人、1歳児: 12人、2歳児: 12人、3歳児: 21人、4歳児: 13人、5歳児: 12人
基本情報 設立: 平成14年4月 所在地: 横浜市神奈川区上反町1-10-5
組織: 施設長 髙橋和子、教頭 1名 主幹保育教諭1名、特定教育講師5名、保育教諭17名、管理栄養士 2名、調理師1名、看護師 1名、保育補助 3名、事務 2名、合計 34名
※くわしい時間と年間行事については各ページで確認してください。
インフォメーション

★ 春を見つけに
近くにある公園でたくさんの春を見つけました。実際に手に取ってみて観察したり匂いを嗅いでみたり友達と見せあいっこしたり「またたくさん春を探しに来ようね」っとみんなと約束をして戻りました。

★ 5歳児クラス
本日5歳児クラスの発表会と作品展が行われました。開放的な屋上で行われた発表会は、鈴・タンバリン・大太鼓・小太鼓・シンバル・木琴と色んな楽器を使用し合奏を行いましたよ。青空いっぱいに楽器の音色が聞こえ、笑顔と弾む気持ちが合 続きを読む

★ 卒園製作
先週卒園式が終わりました。みんなとても頼もしくしっかりと修了証書を受け取る事ができました。今年度の卒園製作は『階段アート』となりました。乳児クラスのお友達が楽しく階段を登れるようにと作成してくれました。とても心温まる卒園 続きを読む

★ 2歳児の思い・・・。
今週の土曜日に5歳児クラスが卒園式を迎えます。卒園式に向けて証書を受け取る練習や、創作絵本の発表の練習を行うこども達。そんな姿を見て日々同じフロアで過ごす3、4歳児は今までの気持ちを込めてプレゼントを作成しています。そん 続きを読む

★ uchu eats kanごっこ
2歳児クラスが秋頃からストライダーに挑戦し年明けにストライダーの免許を取得しました(担任手作りの免許証です)先月からは自分たちで考えた品物を手作りしお店屋さんを準備してきました。今日はいよいよ配達員になって出発です!途中 続きを読む

★ あなたはどんな顔?
春の香りがうちゅうこども園たんまちにもやってきました。5歳児がひとりひとつ愛情込めて育てた「ヒヤシンス」満開になり色鮮やかで綺麗ですね。 続いては園庭に咲いている「沈丁花(じんちょうげ)」 「栄光・永 続きを読む

★ 工事中です
現在、たんまち園の近くでは工事をしている箇所が幾つかあります。その様子を毎日見ている子ども達は、重機に興味を持ったり自分達でも真似っこをして楽しんでいます。ある日の工事は少し大掛かり 穴を掘って道を作る子もいれば、道路に 続きを読む

★ ナイスシュート!
うちゅうこども園では保育教諭が得意な事を子どもたちにも教えます。いろんな保育教諭がいて沢山の特技を持っています。こどもたちも同じです。可能性は無限大です。だからこそ、その可能性を広げることができるように様々な経験を一緒に 続きを読む

★ 園児募集
🐥入園希望の皆様へ🐥うちゅうこども園たんまちへの入園をご検討いただきありがとうございます。現在、3名の園児を募集しております。令和2年度3歳児1名(1号認定)令和3年度4月入園の0歳児1名 続きを読む

★ 幼児クラス組体操
昨日の雨も上がり良いお天気になった今日は屋上で組体操の練習を行いました。3歳児クラスは初めての組体操の練習の為、入退場や気合入れを行いました。 4歳児クラスも初めての組体操です。二人組の兜にも挑戦し 続きを読む

★ 食育『豚汁作り』
自分たちで野菜を育てていることもあり『野菜を使ったお料理をしたい!』とこどもたちから提案がありました。みんなどんなものを作りたいかを考え調理さんと相談して『豚汁作り』となりました。皮むきでは『人参は剥きやすいね』『大根は 続きを読む

★ 凧上げ
先日自分たちで作った凧を屋上であげてみました。『うーん。』思うように最初は凧が上がらず困っていた子どもたちですが『もっと手を伸ばしてみたら?』『もっと早く走ってみたら?』などこどもたちなりに考えてどうやったら凧は上がるの 続きを読む

★ 凧作り
今週は、お正月遊びに夢中な幼児クラスの子どもたち。遊び尽くした後は『自分で作ってみたい!』と子どもたちから提案があがりました。3歳児クラスや4歳児クラスのお友達は5歳児クラスのお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら完成さ 続きを読む

★ 新年明けましておめでとうございます。
皆さま新年明けましておめでとうございます。昨年は緊急事態宣言から始まり今までになかった経験をする事となりました。そんな中、子どもたちは今できる事を一生懸命見つけ取り組む姿が見られました。その姿は私たち大人に沢山の力をくれ 続きを読む

★ さあ始めるぞ〜
さぁ始めるぞ〜!なんだかうちゅうこども園たんまちのサンタ達はとても忙しそうです🎅どうやら今日はクリスマスの準備を始めるようです。「開かないぞー!」「これはどこかな?」「このキラキラ長すぎるーー!最後は&# 続きを読む

★ この道どんな道?
「トンネル探検をしよう!」ということで、今回はトンルを通るルートでお散歩に出かけた5歳児うちゅう組。2日間に分けて探検にかけ、通る道は同じですが、1日目は最後にトンネルを通るコース、2日目は最初にトンネルを通るコースで探 続きを読む

★ たんまち園紹介動画リニューアルしました
うちゅうこども園たんまちの園紹介の動画をリニューアルしました🌈子ども達が過ごしている様子や保育教諭のインタビューと少し内容が加わりましたので、宜しければご覧ください!https://youtu.be/VP 続きを読む

★ うちゅうこども園たんまち 《 令和三年度 園児募集》
令和三年度の1号認定児募集要綱を10月15日(木)9:00〜園内事務所にて配布いたします。◎配布時間は、9:00〜12:00と13:00〜17:00となります。◎願書受付期間は、11月2日(月)、4日(水)平日の9:30 続きを読む

★ 絵本
どの年齢でも子ども達が大好きな《絵本》うちゅうこども園たんまちでも0歳児の頃から、絵本の読み聞かせを取り入れており、絵本を自分で手にとりページをめくったり、戻したり、色んな角度から見たりと絵本の中の世界を楽しんでいます。 続きを読む

★ こっちもおいしいよ〜
今日もごっこ遊びが大好きな2歳児つき組の子ども達。「せんせい〜おいしいでしょ?」「〇〇君が作ってくれたの?」「うん!!」嬉しそうに答え、張り切ってまた新しい料理を作ってくれています。 みんな役になりきり「おおも 続きを読む

★ うんしょ!うんしょ!
普段の保育室とは違った場所でボール遊びをしようということで階段にやってきた、1歳児クラスのほし組さん。「せーの!」とたくさんのボールを袋から出すとそのボールの様子に思わず笑顔が!上の階から下の階へとボールを転がしたり、下 続きを読む

★ 夏と言えば・・・??
ある日のおやつの時間、子ども達が寝ている間になにやらお店屋さんがやってきました!! 3歳児ろけっと組さんは、お着替えが終わると先生から交換券をもらい、「なに屋さんかな?」とソワソワ、ドキドキな様子。4歳児ちきゅう組さん 続きを読む

★ プニプニ、ツルツル 面白い!
夏の暑さが本格的になってきました。0歳児クラスでは、色んな感触を楽しんでいます。初めての氷に触れてみると、あまりの冷たさにびっくりする子ども達。徐々に氷に慣れてくると、口で氷の感触を確かめたり、顔や体に当てて冷たい感触を 続きを読む

★ 入園・就職希望の皆様 園見学にいらしてみませんか?
新型コロナウイルス感染症の予防を行いながら園見学を再開しました。見学の予約申し込みは、平日9:00〜17:00に電話(045-412-0335)にてご連絡受け付けております。◎新型コロナウイルス感染症予防にご協力宜しくお 続きを読む
★ 【園紹介動画】うちゅうこども園たんまち
【うちゅうこども園たんまち】園紹介の動画となります。令和2年4月1日に認可保育園から幼保連携型認定こども園『うちゅうこども園たんまち』に移行しました。動画を見て頂き、園内の雰囲気などを感じて頂けたら幸いです。

★ 米粉ってなあに?
昼食の食パンを食べながらふと、こどもたちが『食パンって何からできているんだろう?』小麦粉? 米粉の場合もあるね。『米粉ってなあに?』こども達のこの言葉からじゃあ米粉を触ってみようと米粉あそびが始まりました。片栗粉みたい! 続きを読む

★ 泥遊び
お天気が良い日が続いた日は泥遊びを楽しみました。泥遊びをしていくうちにいろんな展開が見られました。大きな壁をキャンパスにしてみたり泥のお風呂を作ってみたり最後はスズランテープを引っ張ってきて蜘蛛の巣作りが始まりました。こ 続きを読む
★ たんまち園運動会
先日近くの小学校の体育館をお借りし『運動会』を実施しました。 今年でなんと18回目です。 例年様々な運動会を行なってきましたが、今年度は特に『今できる運動会を!』ということで現在できることを工夫しとても面白いプログラムと 続きを読む
★ 迷路
先日夏の縦割り保育も終盤に差し掛かった頃、理事長先生と『迷路』の時間を楽しみました。うちゅう組のみの参加予定でしたが、ちきゅう組のこども達からの『やってみたい!』『参加したい!』の一声で急遽参加する事となりました。『迷路 続きを読む
★ パラバルーン
毎年うちゅう組が運動会で披露するパラバルーン!今日はみんなで一つ一つの技を練習しました。途中から好きな歌を歌いながら振り付けを自由に考え始めるこどもたち。こどもたちの発想力って凄いですね。
★ 長いゴールデンウィークが終わり・・・。
年号が平成から令和に変わりましたね。それと共に長い連休が終わりましたが子どもたちは今朝も元気いっぱいに登園してきてくれました。連休中も保育園のお花たちは元気にすくすく育ち咲いていてくれました。昨年の卒園生が大切に育てたお 続きを読む
★ カルタ大会
5歳児クラスの子は特定教育の『こくご』でことわざを学びます。そして、学んだことわざで カルタ大会 を行いました。2グループに分かれ、2回戦の合計枚数での勝負です。そして、取った「カルタ」のことわざを言えたらカードを取得し 続きを読む
★ 節分〜自分から追い出したい鬼〜
2月3日は「節分」園では2月1日に節分を行いました!自分の追い出したい鬼をそれぞれが考え、それを貼り付けた鬼へ豆まきします。 なきむし鬼、くいしんぼう鬼、ねぼすけ鬼、すききらい鬼… 自分 続きを読む
★ 幼児クラスの正月遊び
たんまち園の幼児クラスの子どもたちは正月遊びの余韻に浸りながら過ごしています。① 幼児合同クラスのたんまち駅伝大会(園庭を1人5週回ってたすきを繋ぎます) &nb 続きを読む
★ 新米を研ぎました!
3歳児クラスの子どもたちに午後のおやつで使用する新米をキレイに洗ってもらいました。 玄米や糠を初めて触る子どもがほとんどで「良い匂いがする」「ふわふわしてる」など可愛らしい感想が聞け、いろいろな発見があったようです。おや 続きを読む
★ 4・5歳児秋の遠足
秋の遠足で『こどもの国』へ行ってきました!!出発時からワクワク、ソワソワしていた子どもたちでしたが、こどもの国に到着すると広い環境の中でのびのびと過ごしてきました。 モーモードームでトランポリンで遊んだり&nb 続きを読む
★ 家族の絆を深める親子サッカー
4・5歳児家族を対象に親子サッカーを開催しました。前日の雨・寒気が嘘のような暑い天候の中、子どもたちは家族と一緒にサッカーを楽しみました。たんまち園を卒園した小学生の兄姉も参加してくれました!!①ウォーミングアップは2チ 続きを読む
★ 4歳児の劇遊び
製作遊び、表現遊びの延長で11月誕生会に「劇」の発表を行うことになった4歳児のちきゅう組舞台で使用する背景から自分たちで作り始め、今は劇の内容も自分たちで意見を出し合い、準備をしているところです。 続きを読む
★ 第17回うちゅう保育園たんまち運動会開催
夏季保育が終わり、子ども主体で振り付けや言葉を考え、本番を迎えました。自分たちで構成した「踊り」には緊張感も少し感じられますが、子どもたちは笑顔・自信に溢れております。 子どもたちの笑顔、真剣な眼差しが溢れる運 続きを読む
★ 感触遊びから未知の表現へ
子どもにとって手や指先は「第二の脳」とも言われています。その素材がひんやり冷たかったり、弾力があったり、形が変わったりと、様々な感触を楽しみながら触れることでその「もの」を学習しています。また、手指運動は「脳」に大きな刺 続きを読む
★ 異年齢保育
たんまち園では7月30日〜8月17日まで幼児クラス(3歳〜5歳)を対象に異年齢(縦割り)保育を実施しております。子どもによっては「人と関わる力」が育まれたり、「お兄さん・お姉さんのようになりたい」と身近なお友達に憧れを抱 続きを読む
★ たんまちお相撲大会!
今年も、幼児クラスは自分の名前と好きな言葉を組み合わせてオリジナルの『四股名』をつくりました。『よいしょ〜!よいしょ!』と四股を踏み・・・ 『見合って…見合って…のこった!!」白熱したお相撲大会となりました! 続きを読む
★ たんまち園にトロフィーが…!
11月1日に、4園のちきゅう組(4歳児)とうちゅう組(5歳児)でサッカー大会が開かれました!いつもは仲良しな子ども達ですが、今回はライバルです。…ドキドキ…青空のもと、みんなからの応援を受け…どの園も一生懸命に、ゴールに 続きを読む
★ お月見だんごを作ろう!
今日(10月4日)は、中秋の名月です。栄養士さんとうちゅう組(5歳児クラス)が一緒にお団子作りに挑戦しました!真ん丸ではなく、中心を優しく潰すコツを教わると、ひとつずつ丁寧に取り組む子ども達でした。ツルツルの 続きを読む
★ げんきいっぱい、えいえいお〜!
いよいよ9月30日(土)は、たんまち園の運動会です!午後のおやつは、栄養士さんからの特別メニュー『運動会がんばろうサンド』を作ってもらい、子どもたちも大喜びでした!きっとこの応援も加わり、パワー全開な運動会が迎えられそう 続きを読む
★ 平成29年度アタッチメント教室〜たんまち園〜
平成29年度も1歳未満のお子様と保護者1名を対象とした、アタッチメント教室を開催します。10月、11月、12月に1回ずつありますので、ぜひ、保育園に遊びに来てください。事前予約になりますので、うちゅう保育園たんまち(04 続きを読む
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。