インフォメーション
ニュースたんまちやまてかまくらやましたみなとみらい
★ 令和3年度 園児第2次募集開始いたします。
コロナ禍においては、安全を保ちながらも各園の特色をさらに明確にし、充実した保育教育ができるよう配慮いたしました。皆様からのご連絡をお待ちしております。 🍊うちゅう保育園みなとみらい:0歳児3名  続きを読む
★ 令和3年度採用の職員を募集いたします! 1/18更新
令和3年度の入園児童数が確定したことから、各園共に1名の保育士、保育教諭を募集いたします。よろしくお願い申し上げます。感染症対策をしっかり行いながら、園見学を行なっておりますので、是非一度お越しください。平日の午前中、お 続きを読む
★ 令和3年度職員募集につきまして 10/12更新
各園ともに保育士の募集を継続しております。引き続きよろしくお願い申し上げます。尚、「うちゅうこども園やまて」におきましては職員定員数に達しましたので、募集を終了させていただきます。ご協力誠にありがとうございました。
★ 園見学を再開しました!動画も配信中です。
徹底した感染予防の元、園見学を再開しました。ご連絡お待ちしております。尚、各園の職員が作った園紹介の動画を配信中です。是非ご覧ください。たんまち園やました園やまて園かまくら園みなとみらい園
★ 令和三年度職員募集を開始いたします。
令和三年度新職員の募集を開始いたします。まずは、希望園の動画をご覧いただき、電話もしくはメールでご連絡をお願いします。ご希望の方には、facetimeかzoomで園長もしくは主任との面談が可能です。どのような質問でも構い 続きを読む
★ やっぱり、、
やっぱり寂しかったですね。「保育園、こども園は元気ですよ」とYouTubeで子どもたちに情報発信はしていたものの、子どもたちのお顔が見れなかったのでとても不安でした。今、元気な子どもたちが、少しずつ園に戻ってきています。 続きを読む
★ 緊急事態宣言を受けて
当法人としましては、緊急事態宣言を受けまして、すべての園において延長保育の実施を停止しております。大変、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。職員の健康管理におきましては、発熱、頭痛や喉の痛みがあった場 続きを読む
★ 入園おめでとう!
大勢のお友達が入園しました。乳児クラスでは、先生やお友達のお顔を覗いたり、小さな声で何かを伝えあったり。幼児クラスでは、早速、新しいお友達と園を探検。「何があるんだろう?」これから沢山のお楽しみを用意して、穏やかに健やか 続きを読む
★ どかーん!
今年度も、保護者各位のご協力により、素晴らしい卒園生を送り出すことができました。皆さまには、心より感謝申し上げます。残念ながら、感染予防による対処から、例年とは違う終了となりますが、この場を借りて子ども達にエールを届け 続きを読む
★ 新型コロナウィルス対策2
保護者各位新型コロナウィルス感染拡大防止のため、各園におきまして入館時に健康状態の確認をお願いしております。咳や発熱のある方の入館はできません。保護者以外の方の入館の際は、過去2ヶ月間の渡航歴や発熱状況、同居者の健康状態 続きを読む
★ 「令和2年度児童第二次募集」のお知らせ
保育園をお探しの保護者様へ当法人の運営する施設において入所辞退が出ましたので、第二次募集を行います。「うちゅう保育園みなとみらい」に入所ご希望の方は、直接保育園に、他の方は、横浜園は区役所、かまくら園は市役所にお問い合わ 続きを読む
★ 新型肺炎に関して
保護者各位:ご承知のとおり、日本国内においても、新型コロナウイルスの感染者が急増しており、不安が募るばかりですが、2019年12月以降、中国本土に滞在した方には、一定期間、ご自宅において健康状態を確認した上で登園されるよ 続きを読む
★ 理事長よりご挨拶 2020
明けましておめでとうございます。皆様におかれましては良き新年をお迎えのことと存じます。さて、昨年は、みなとみらい園の開園や保育園から幼保連携型認定こども園への運営形態の変更等があり、翠峰会も大きな転換期を迎えました。しか 続きを読む
★ 今年も頑張りました!
中区恒例の各園年長児による駅伝大会。「うちゅう保育園やました」が堂々の2年連続1位!「うちゅうこども園やまて」も大健闘の2位! どの園の子どもたちも一生懸命走り、とても清々しい大会となりました。
★ 〜学生の皆さんへ〜
これから保育士となられる先生方、うちゅう保育園、うちゅうこども園を見てみませんか?運動遊び、造形遊び、お散歩、食育など ・・・楽しい活動がたくさん♪部分的な時間の見学でも、職員と一緒に現場体験などできます。お気軽に、各園 続きを読む
★ 台風19号〜10月15日の開所について
保護者各位: 令和元年10月14日現在、各園異常はなく、15日は平常どおりの運営となります。台風15号により水災があった園についても、今回は排水溝の清掃や土嚢の積み上げ、サッシの防水対策を行ったため、大きな被害は出ません 続きを読む
★ 台風19号による休園のお知らせ
社会福祉法人 翠峰会の運営する こども園、保育園においては、児童、保護者、並びに職員の安全確保の為、令和元年10月12日(土) は、各園共に休園を前提とします。利用者の皆様には、大変なご不便をお掛けする事、心よりお詫び申 続きを読む
★ 病児保育
病児保育もスタートしました。毎日、1、2名のお子さまが利用されています。看護師と専門の保育士、管理栄養士がしっかりと児童を見守り、病状が少しでも軽くなったときは、職員全員が安堵の胸をなでおろします。
★ みなとみらい園 オープン
開園前夜、法人他園からの職員も集まり、楽しい準備の時間となりました。時間に余裕を持ったつもりでいましたが、いざ開園となると様々な緊張感が走り、「時間がない!」と叫び声をあげる人もいます。それでも、みんなが最後まで一丸とな 続きを読む
★ みなとみらい園も仲間入り!
現場を見ながら、スタッフと共に「あーしよう、こーしよう」と沢山のアイデアが生まれます。働き方改革によって保育所の在り方も大きく変わります。職員一同全力をもって信頼される保育所開園に向け努力してまいります。
★ うちゅう保育園みなとみらい
空間から生まれるもの 🌟天井が高いので、空飛ぶおもちゃを探しています。気球や飛行機、雲は何で作ろうかな。「あそこに行ってみたい」と思えるような空間にしましょう。🌮やっぱりレ 続きを読む
★ 表現する世界へ
「読み聞かせからこくご」への流れは、改めて大切だなと感じております。4歳までは文字を教えない、もっとありのままの世界を感じて欲しい。でも5歳児になったら文字の世界へ、表現する世界へ来て欲しい、、
★ 2019年度がスタート!
いよいよ新年度がスタートします。長い間、主任、副園長を務めた新園長配置により、法人と施設の連携を強化し、前園長は、引き続き、新園長新職員のバックアップと、児童、保護者へのサポートを続けます。より一層、安心してお子様をお預 続きを読む
★ 「うちゅうこども園やまて」改装が終わりました。
まるべや? 丸いお部屋ですがパーテーションで区切れば子どもが集中できるよう設計されています。「こくご」や「世界のお話と迷路」の時間には大活躍です。アトリエ? 完成していない作品はそのままにしておきたい!午睡明けに制作を続 続きを読む
★ 第2期 入所の受け付けを開始いたします
「うちゅうこども園やまて」では、新教室の増築を含む一階フロアーの工事が順調に進み、また、保育教育のバランスの取れたカリキュラムの設定も整いました。職員体制も5人増員となり、「運動」「こくご/かず」「音楽/造形」を軸に更に 続きを読む
★ 明けましておめでとうございます 2019
皆様、新年明けましておめでとうございます。 旧年中は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。2019年は、教育の無償化が始まり、保育教育に多くの選択肢が生まれる事となります。今までは、保育園しか選択肢がなかったご家庭に 続きを読む
★ あっという間に
「激動の一年」と言えば聞こえは良いのですが、あまりにも多くのことを翌年に持ち越している気がします。今すぐ余分なものをカットし、職員全員が楽しい保育ができること。来年のお約束です。一年ありがとうございました。
★ 神戸の「幼保連携型認定こども園」視察
神戸では、多くの保育園がすでに「幼保連携型認定こども園」に移行しています。その数は140園以上。子ども主体の改革、大変勉強になりました。視察したこども園3園と神戸市市役所でのお話、職員と共に今後のこども園運営の糧にしてい 続きを読む
★ うちゅう保育園みなとみらい
「どれだけ長く親子が一緒に過ごせるか」をテーマに、「うちゅう保育園みなとみらい」の開園準備を進めます。「親子レストラン、親子図書館、病児保育」3つをテーマに、新しい保育の形にチャレンジします。 お問合せは:045-628 続きを読む
★ サッカー大会 平成30年度
天候に恵まれ、素晴らしいとサッカー大会となりました。驚いたことに、どのチームもおダンゴにならず、自分のポジションを見つけしっかりとボールを見ていました。沢山の声援、ありがとうございました。
★ うちゅう💫こども園やまて(仮称)
平成31年度より「うちゅう保育園やまて」が「うちゅう💫こども園やまて 」に生まれ変わります。保育園と幼稚園のイイところをギュギュッと凝縮。職員一同一丸となって頑張りますので、よろしくお願いしま 続きを読む
★ お泊まり保育下見
2班に分かれてお泊まり保育の下見に行ってきました。今年は、恩師林公園が改装中なので、富士すばるランドに行く予定です。立体迷路や吊り橋など子どもたちがどんな表情を浮かべて遊ぶのか楽しみです。
★ 北朝鮮による核実験について
保護者各位万が一、戦時体制となった場合、その対処を認可保育園全体で統一させるべく横浜市、鎌倉市、神奈川県に問い合わせております。皆様には、ご心配をお掛けしますが、情報が入り次第、至急お知らせいたします。
★ 双六大会!
8/21(月) 楽しみにしていた双六大会がありました。(うちゅう組の特定教育の国語の時間にやりました) 自分たちで作ったコマを見つけると『あったあった!」と喜び、盛り上がっていました。さて優勝したの 続きを読む
★ カマキリの赤ちゃん元気でね。
産まれたばかりのカマキリの赤ちゃんを観察しました。虫の動きに興味津々で、「かわいい!」と大興奮の子どもたちの姿が見られました。本日八坂神社へ連れて行き、みんなでお別れをしてきました。
★ 田植えの準備
田植えの準備として田んぼ作りをしました。「おいしいお米ができるといいね」と友達と話をしながら、土や水をバケツに入れていました。特に土に水を入れた時に中からポコッポコと空気が出てくるところが不思議だったようで、観察をしたり 続きを読む
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ 夏祭り
各園で夏祭り、発表会が行われました。(やました園は、29年度から)驚くのは、子どもたち全員がチャンピオン目指し、歌をしっかり歌えるようになることです。チャンピオンは一組しかなれませんが、「自分は100%頑張った」という自 続きを読む
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。
★ うちゅう保育園やました 職員募集のお知らせ
「うちゅう保育園やました」では、更なる待機児童解消のため、新たに保育士1名正職員と保育補助1名(短時間勤務)を募集いたします。詳細は、お電話でお問い合わせください。
★ うちゅう保育園やました 入園説明会のお知らせ
保護者各位:この度は「うちゅう保育園やました」へ入所希望いただきまして誠にありがとうございます。つきましては、平成28年2月27日 9:00より「うちゅう保育園やまて」において、入園説明会を行います。詳細に関しましては、 続きを読む
★ やました分園が開園します。
平成28年4月1日「うちゅう保育園やました」が開園します。現在ある建物に大幅改修を加え、子ども達がのびのび遊べる園舎を作ります。昔ながらの、各保育室から広い園庭めがけて子ども達が飛び出していく姿を夢見ています。

★ あなたはどんな顔?
春の香りがうちゅうこども園たんまちにもやってきました。5歳児がひとりひとつ愛情込めて育てた「ヒヤシンス」満開になり色鮮やかで綺麗ですね。 続いては園庭に咲いている「沈丁花(じんちょうげ)」 「栄光・永 続きを読む

★ 工事中です
現在、たんまち園の近くでは工事をしている箇所が幾つかあります。その様子を毎日見ている子ども達は、重機に興味を持ったり自分達でも真似っこをして楽しんでいます。ある日の工事は少し大掛かり 穴を掘って道を作る子もいれば、道路に 続きを読む

★ ナイスシュート!
うちゅうこども園では保育教諭が得意な事を子どもたちにも教えます。いろんな保育教諭がいて沢山の特技を持っています。こどもたちも同じです。可能性は無限大です。だからこそ、その可能性を広げることができるように様々な経験を一緒に 続きを読む

★ 園児募集
🐥入園希望の皆様へ🐥うちゅうこども園たんまちへの入園をご検討いただきありがとうございます。現在、3名の園児を募集しております。令和2年度3歳児1名(1号認定)令和3年度4月入園の0歳児1名 続きを読む

★ 幼児クラス組体操
昨日の雨も上がり良いお天気になった今日は屋上で組体操の練習を行いました。3歳児クラスは初めての組体操の練習の為、入退場や気合入れを行いました。 4歳児クラスも初めての組体操です。二人組の兜にも挑戦し 続きを読む

★ 食育『豚汁作り』
自分たちで野菜を育てていることもあり『野菜を使ったお料理をしたい!』とこどもたちから提案がありました。みんなどんなものを作りたいかを考え調理さんと相談して『豚汁作り』となりました。皮むきでは『人参は剥きやすいね』『大根は 続きを読む

★ 凧上げ
先日自分たちで作った凧を屋上であげてみました。『うーん。』思うように最初は凧が上がらず困っていた子どもたちですが『もっと手を伸ばしてみたら?』『もっと早く走ってみたら?』などこどもたちなりに考えてどうやったら凧は上がるの 続きを読む

★ 凧作り
今週は、お正月遊びに夢中な幼児クラスの子どもたち。遊び尽くした後は『自分で作ってみたい!』と子どもたちから提案があがりました。3歳児クラスや4歳児クラスのお友達は5歳児クラスのお兄さんお姉さんに手伝ってもらいながら完成さ 続きを読む

★ 新年明けましておめでとうございます。
皆さま新年明けましておめでとうございます。昨年は緊急事態宣言から始まり今までになかった経験をする事となりました。そんな中、子どもたちは今できる事を一生懸命見つけ取り組む姿が見られました。その姿は私たち大人に沢山の力をくれ 続きを読む

★ さあ始めるぞ〜
さぁ始めるぞ〜!なんだかうちゅうこども園たんまちのサンタ達はとても忙しそうです🎅どうやら今日はクリスマスの準備を始めるようです。「開かないぞー!」「これはどこかな?」「このキラキラ長すぎるーー!最後は&# 続きを読む

★ この道どんな道?
「トンネル探検をしよう!」ということで、今回はトンルを通るルートでお散歩に出かけた5歳児うちゅう組。2日間に分けて探検にかけ、通る道は同じですが、1日目は最後にトンネルを通るコース、2日目は最初にトンネルを通るコースで探 続きを読む

★ たんまち園紹介動画リニューアルしました
うちゅうこども園たんまちの園紹介の動画をリニューアルしました🌈子ども達が過ごしている様子や保育教諭のインタビューと少し内容が加わりましたので、宜しければご覧ください!https://youtu.be/VP 続きを読む

★ うちゅうこども園たんまち 《 令和三年度 園児募集》
令和三年度の1号認定児募集要綱を10月15日(木)9:00〜園内事務所にて配布いたします。◎配布時間は、9:00〜12:00と13:00〜17:00となります。◎願書受付期間は、11月2日(月)、4日(水)平日の9:30 続きを読む

★ 絵本
どの年齢でも子ども達が大好きな《絵本》うちゅうこども園たんまちでも0歳児の頃から、絵本の読み聞かせを取り入れており、絵本を自分で手にとりページをめくったり、戻したり、色んな角度から見たりと絵本の中の世界を楽しんでいます。 続きを読む

★ こっちもおいしいよ〜
今日もごっこ遊びが大好きな2歳児つき組の子ども達。「せんせい〜おいしいでしょ?」「〇〇君が作ってくれたの?」「うん!!」嬉しそうに答え、張り切ってまた新しい料理を作ってくれています。 みんな役になりきり「おおも 続きを読む

★ うんしょ!うんしょ!
普段の保育室とは違った場所でボール遊びをしようということで階段にやってきた、1歳児クラスのほし組さん。「せーの!」とたくさんのボールを袋から出すとそのボールの様子に思わず笑顔が!上の階から下の階へとボールを転がしたり、下 続きを読む

★ 夏と言えば・・・??
ある日のおやつの時間、子ども達が寝ている間になにやらお店屋さんがやってきました!! 3歳児ろけっと組さんは、お着替えが終わると先生から交換券をもらい、「なに屋さんかな?」とソワソワ、ドキドキな様子。4歳児ちきゅう組さん 続きを読む

★ プニプニ、ツルツル 面白い!
夏の暑さが本格的になってきました。0歳児クラスでは、色んな感触を楽しんでいます。初めての氷に触れてみると、あまりの冷たさにびっくりする子ども達。徐々に氷に慣れてくると、口で氷の感触を確かめたり、顔や体に当てて冷たい感触を 続きを読む

★ 入園・就職希望の皆様 園見学にいらしてみませんか?
新型コロナウイルス感染症の予防を行いながら園見学を再開しました。見学の予約申し込みは、平日9:00〜17:00に電話(045-412-0335)にてご連絡受け付けております。◎新型コロナウイルス感染症予防にご協力宜しくお 続きを読む
★ 【園紹介動画】うちゅうこども園たんまち
【うちゅうこども園たんまち】園紹介の動画となります。令和2年4月1日に認可保育園から幼保連携型認定こども園『うちゅうこども園たんまち』に移行しました。動画を見て頂き、園内の雰囲気などを感じて頂けたら幸いです。

★ 米粉ってなあに?
昼食の食パンを食べながらふと、こどもたちが『食パンって何からできているんだろう?』小麦粉? 米粉の場合もあるね。『米粉ってなあに?』こども達のこの言葉からじゃあ米粉を触ってみようと米粉あそびが始まりました。片栗粉みたい! 続きを読む

★ 泥遊び
お天気が良い日が続いた日は泥遊びを楽しみました。泥遊びをしていくうちにいろんな展開が見られました。大きな壁をキャンパスにしてみたり泥のお風呂を作ってみたり最後はスズランテープを引っ張ってきて蜘蛛の巣作りが始まりました。こ 続きを読む
★ たんまち園運動会
先日近くの小学校の体育館をお借りし『運動会』を実施しました。 今年でなんと18回目です。 例年様々な運動会を行なってきましたが、今年度は特に『今できる運動会を!』ということで現在できることを工夫しとても面白いプログラムと 続きを読む
★ 迷路
先日夏の縦割り保育も終盤に差し掛かった頃、理事長先生と『迷路』の時間を楽しみました。うちゅう組のみの参加予定でしたが、ちきゅう組のこども達からの『やってみたい!』『参加したい!』の一声で急遽参加する事となりました。『迷路 続きを読む
★ パラバルーン
毎年うちゅう組が運動会で披露するパラバルーン!今日はみんなで一つ一つの技を練習しました。途中から好きな歌を歌いながら振り付けを自由に考え始めるこどもたち。こどもたちの発想力って凄いですね。
★ 長いゴールデンウィークが終わり・・・。
年号が平成から令和に変わりましたね。それと共に長い連休が終わりましたが子どもたちは今朝も元気いっぱいに登園してきてくれました。連休中も保育園のお花たちは元気にすくすく育ち咲いていてくれました。昨年の卒園生が大切に育てたお 続きを読む
★ カルタ大会
5歳児クラスの子は特定教育の『こくご』でことわざを学びます。そして、学んだことわざで カルタ大会 を行いました。2グループに分かれ、2回戦の合計枚数での勝負です。そして、取った「カルタ」のことわざを言えたらカードを取得し 続きを読む
★ 節分〜自分から追い出したい鬼〜
2月3日は「節分」園では2月1日に節分を行いました!自分の追い出したい鬼をそれぞれが考え、それを貼り付けた鬼へ豆まきします。 なきむし鬼、くいしんぼう鬼、ねぼすけ鬼、すききらい鬼… 自分 続きを読む
★ 幼児クラスの正月遊び
たんまち園の幼児クラスの子どもたちは正月遊びの余韻に浸りながら過ごしています。① 幼児合同クラスのたんまち駅伝大会(園庭を1人5週回ってたすきを繋ぎます) &nb 続きを読む
★ 新米を研ぎました!
3歳児クラスの子どもたちに午後のおやつで使用する新米をキレイに洗ってもらいました。 玄米や糠を初めて触る子どもがほとんどで「良い匂いがする」「ふわふわしてる」など可愛らしい感想が聞け、いろいろな発見があったようです。おや 続きを読む
★ 4・5歳児秋の遠足
秋の遠足で『こどもの国』へ行ってきました!!出発時からワクワク、ソワソワしていた子どもたちでしたが、こどもの国に到着すると広い環境の中でのびのびと過ごしてきました。 モーモードームでトランポリンで遊んだり&nb 続きを読む
★ 家族の絆を深める親子サッカー
4・5歳児家族を対象に親子サッカーを開催しました。前日の雨・寒気が嘘のような暑い天候の中、子どもたちは家族と一緒にサッカーを楽しみました。たんまち園を卒園した小学生の兄姉も参加してくれました!!①ウォーミングアップは2チ 続きを読む
★ 4歳児の劇遊び
製作遊び、表現遊びの延長で11月誕生会に「劇」の発表を行うことになった4歳児のちきゅう組舞台で使用する背景から自分たちで作り始め、今は劇の内容も自分たちで意見を出し合い、準備をしているところです。 続きを読む
★ 第17回うちゅう保育園たんまち運動会開催
夏季保育が終わり、子ども主体で振り付けや言葉を考え、本番を迎えました。自分たちで構成した「踊り」には緊張感も少し感じられますが、子どもたちは笑顔・自信に溢れております。 子どもたちの笑顔、真剣な眼差しが溢れる運 続きを読む
★ 感触遊びから未知の表現へ
子どもにとって手や指先は「第二の脳」とも言われています。その素材がひんやり冷たかったり、弾力があったり、形が変わったりと、様々な感触を楽しみながら触れることでその「もの」を学習しています。また、手指運動は「脳」に大きな刺 続きを読む
★ 異年齢保育
たんまち園では7月30日〜8月17日まで幼児クラス(3歳〜5歳)を対象に異年齢(縦割り)保育を実施しております。子どもによっては「人と関わる力」が育まれたり、「お兄さん・お姉さんのようになりたい」と身近なお友達に憧れを抱 続きを読む
★ たんまちお相撲大会!
今年も、幼児クラスは自分の名前と好きな言葉を組み合わせてオリジナルの『四股名』をつくりました。『よいしょ〜!よいしょ!』と四股を踏み・・・ 『見合って…見合って…のこった!!」白熱したお相撲大会となりました! 続きを読む
★ たんまち園にトロフィーが…!
11月1日に、4園のちきゅう組(4歳児)とうちゅう組(5歳児)でサッカー大会が開かれました!いつもは仲良しな子ども達ですが、今回はライバルです。…ドキドキ…青空のもと、みんなからの応援を受け…どの園も一生懸命に、ゴールに 続きを読む
★ お月見だんごを作ろう!
今日(10月4日)は、中秋の名月です。栄養士さんとうちゅう組(5歳児クラス)が一緒にお団子作りに挑戦しました!真ん丸ではなく、中心を優しく潰すコツを教わると、ひとつずつ丁寧に取り組む子ども達でした。ツルツルの 続きを読む
★ げんきいっぱい、えいえいお〜!
いよいよ9月30日(土)は、たんまち園の運動会です!午後のおやつは、栄養士さんからの特別メニュー『運動会がんばろうサンド』を作ってもらい、子どもたちも大喜びでした!きっとこの応援も加わり、パワー全開な運動会が迎えられそう 続きを読む
★ 平成29年度アタッチメント教室〜たんまち園〜
平成29年度も1歳未満のお子様と保護者1名を対象とした、アタッチメント教室を開催します。10月、11月、12月に1回ずつありますので、ぜひ、保育園に遊びに来てください。事前予約になりますので、うちゅう保育園たんまち(04 続きを読む
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。

★ 組体操
4歳児クラスと5歳児クラスそれぞれの『体操』の時間に『組体操』を行ってきました。例年であれば、初夏に練習を始め、10月の運動会にて発表をするのですが、今年度は新型コロナウイルス感染症の影響から、カリキュラムを再検討して行 続きを読む

★ 恵方巻き作り
毎週月曜日、幼児クラスの朝の会では、その時期に合った話を子どもたちとしているのですが、そろそろ節分ということで、子どもたちも『鬼が来るかも?!』とソワソワしていました。『節分では、豆まきをして鬼を払うだけではなく、他に美 続きを読む

★ この動物は??
『今年は なにどし か知ってる?』『うしどし〜!』……ということで5歳児がそれぞれ、紙粘土で『うし』を作りました。牛には立っててほしいので、足のバランス…とてもむずかしいですね…。牛の模様も子どもたちそれぞれで…なんとか 続きを読む
★ 年度末の学期が開始しました。
今年の幕開けは、いつもと少し違う年を迎えることになりました。それでも、子どもたちの『あけましておめでとうございます!!』の声に元気をもらって、年度末の学期がスタートしました。子どもたちは、廊下で色々な先生と会う度にそばに 続きを読む

★ 食育パーティー♪
12月22日(火)5歳児クラスのうちゅう組が栄養士と一緒にクリスマスケーキ作りを行いました。まずは、大・中・小の大きさになるようにパンケーキを焼いて…おっ!ひっくり返すことにも挑戦!デコレーションに使うフルーツも包丁を用 続きを読む

★ 綺麗なひかりが・・・
うちゅうこども園やまての3歳児クラスでは、ライト遊び(影遊び)に夢中になっていました。そこから、造形活動へと発展して…『ランタン』作りを行いました。みんなが好きに色付けを終えると、『早く、早く!ひかりを入れて!』と待ちき 続きを読む

★ 幼児クラス保育参観
11月17日(火)にうちゅう保育園やましたの園庭を使用して幼児クラスの保育参観をクラスごとに行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症のこともあり、運動会は中止となってしまいましたが、日頃の運動のプログラムの様子を保護 続きを読む
★ 魔女のスープ♪
今日はお楽しみメニューということで、子どもたちがわくわくしています。メニュー:ポークカレー、大根ツナサラダ、魔女スープ紫いものスープは大事そうにとっておく子どもたち……スープを少し飲んだところで、先生が魔法をかけます…く 続きを読む

★ うちゅうこども園やまて令和3年度〔1号認定(幼稚園機能)〕園児募集
令和3年度1号認定(幼稚園機能)園児募集についてお知らせです。10月15日(木)10:00より、募集要項と願書を配布します。運営の関係上、以下の時間での配布となります。平日10:00-12:00、13:00-16:00宜 続きを読む

★ 十五夜
だんだんと日が短くなり、秋らしくなってきました。子どもたちも虫の声や月に興味を持ちはじめています。そこで、十五夜に向けて栄養士とおだんご作りに挑戦しました。 綺麗なお団子になるように…こねて転がして……3カ所に飾れるよ 続きを読む

★ たからもの
ようやく、気温が下がり、保育者も子どもたちも戸外活動を楽しみにするようになりました。うちゅうこども園やまての目の前にある『キリン園公園』では、子どもたちの大好きな宝物『どんぐり』が落ちてきています。 色も様々で『色が違う 続きを読む

★ 廊下も楽しい遊び場に!
廊下にマットが敷き詰められ、何か楽しそうな準備が始まりました。そこに登場したのは、おひさま組(0歳児クラス)の子どもたちです。廊下の段差がちょうど良く滑り台となり・・・ボールも転がるし、僕たちも転がって、ハイハイでも登る 続きを読む

★ 11月:入園に向けた見学を実施しています。
新型コロナウイルス感染防止の為、園見学の際には、渡航歴の確認、健康チェック表への記入・検温・手洗い、うがい、手指消毒をしてから入室していただくこととなりますので、ご協力お願いいたします。園見学は事前のお電話にて予約をお願 続きを読む
★ 涼しいところはどこかな?
毎日猛暑が続いており、汗が吹き出しています。乳児クラスの子どもたちも涼しさを求めてホールにやってきました。0歳児クラスのおひさま組もどこが涼しいのかわかるようで、クッションマットにごろんとなり、マットの冷たさを感じていま 続きを読む
★ 入園/入社の園見学を実施しています。
新型コロナウイルス感染防止の為、園見学の際には、渡航歴の確認、健康チェック表への記入・検温・手洗い、うがい、手指消毒をしてから入室していただくこととなります。園見学は事前のお電話にて予約をお願いします。予約の電話受付時間 続きを読む
★ 涼しいところはどこかな?
毎日猛暑が続いており、汗が吹き出しています。乳児クラスの子どもたちも涼しさを求めてホールにやってきました。0歳児クラスのおひさま組もどこが涼しいのかわかるようで、クッションマットにごろんとなり、マットの冷たさを感じていま 続きを読む
★ 【園紹介動画】うちゅうこども園やまて
『うちゅうこども園やまて』を動画で紹介します。園見学のご希望は、事前にお電話にて予約をお願いします。予約の電話受付時間は、平日の10:00-15:00とさせていただいております。【7月の園見学実施予定日】*火曜日15:0 続きを読む

★ 雨の音ってどんな音?
「雨ってどんな音?」という子どもの一言から始まったこの実験。水溜りにできる波の波紋に気づき、「大きいね!こっちは小さいね!」「雨は青色じゃないんだね」と様々な発見を楽しむ2歳児クラスのつき組さん。今度は何やら砂場の玩具に 続きを読む

★ たなばた・・・
明日はいよいよ七夕です。幼児クラスは『たなばな』の物語を聞き、先生たちのピアノ、トーンチャイム、グロッケン、すず、ツリーチャイムの合奏に合わせて歌いました。 乳児クラスはペープサートの『織姫さんと彦星さん』にご 続きを読む

★ 雨でも楽しいことがいっぱい!
6月から週に1回幼児クラスでダンスを楽しんでいます。『アップ と ダウン て言うんだよ〜♪』と張り切っています。ダンス経験者である保育教諭と毎週盛り上がっています。他にも平均台を使ってみたり・・・跳び箱から、大きくジャー 続きを読む

★ ヤマモモを描いたよ!
園庭に実ったヤマモモを見て、5歳児が絵を描きました。今年は豊作で集めたヤマモモを潰し、抽出した「ヤマモモ絵の具」で弾き絵を楽しむことができました。子どもたちの見ていた『ヤマモモ』はこれかな?

★ 6月からのテーマは “作・造・創”
6月になると久しぶりに登園してくる子も徐々に増え、こども園には子どもたちの活気が少しずつ戻りつつあります。登園の自粛にご協力いただいた家庭の子どもたちの生活リズムを取り戻すために、ゆったりと過ごしておりますが、その中でも 続きを読む

★ だ・ん・ご・む・し
良いお天気となったある日。この気候に誘われて活動し始めた園庭の『だんごむし』に夢中な子どもたちがなにやら、アトリエから先生と一緒に準備を始めました。大きな『紙』と『のり』……さあ、何が始まるのかな?園庭の地面に紙を広げ、 続きを読む
★ 自然と異年齢児保育に…
まもなく小学生に就学する子どもたちと0歳児・1歳児クラスの子どもたちが園庭で一緒になって遊びました。自分たちが年上のお友達に教えてもらってきたことを今度は伝える側として手取り足取り一緒になって遊びました。砂場で穴を掘った 続きを読む
★ クリスマスパーティー♪
園児みんなで、クリスマスパーティーを行いました。4歳児クラスは午前中にケーキの土台となる生地を作ります。ホットケーキの材料をみんなで混ぜて『美味しくなってね…』と思いが込められました。午後は、5歳児クラスがケーキ作りのバ 続きを読む
★ 12月アタッチメント教室 定員に達しました。
うちゅうこども園やまての未就園児1歳未満児の親子さんを対象とした『12月のアタッチメント教室』の募集は、定員数に達しました。1月の開催については追ってお知らせいたします。
★ 未就園児の皆さんへ〜アタッチメント教室のお誘い〜
『うちゅうこども園やまて』の保育室で、赤ちゃんと一緒に 親子の時間をゆったりと過ごしてみませんか? 保育室で、同じ年齢の赤ちゃんがいる親子さんと職員で、絵本の読み聞かせや、 ふれあい遊びを楽しみましょう!離乳食や育児相談 続きを読む
★ 色々なおはなしと迷路
5歳児クラスのうちゅう組は、就学に向けて午睡が短縮となっていく時期となりました。そこで、『お楽しみの活動』として、理事長先生とおはなしをしたり、迷路に挑戦することが始まりました。おはなしを聞いて、絵を描いてもらい『これを 続きを読む
★ 今年も頑張りました!
中区恒例の各園年長児による駅伝大会。「うちゅう保育園やました」が堂々の2年連続1位!「うちゅうこども園やまて」も大健闘の2位! どの園の子どもたちも一生懸命走り、とても清々しい大会となりました。
★ 来年は…
中区推進事業の幼保小(幼稚園、保育園、小学校)の連携として北方小学校へ行き、小学1年生と近隣保育園の友だちと交流をしました。昨年度、うちゅうこども園やまてを卒園した生徒が司会を行っており、卒園児の成長を感じました。5歳児 続きを読む
★ こども園の運動会!
うちゅうこども園やまてに移行してから初めての運動会!夏が明けてから、楽しく練習に取り組み本番では、家族の前で格好良い姿や、可愛い姿をたくさん披露しました真剣な表情や緊張しながらも楽しむ表情などたくさん溢れておりましたそん 続きを読む
★ 運動会入退場門
今日、うちゅうこども園やまてでは運動会が開演します。5歳児うちゅう組では9月から準備を進めてきた「運動会の入退場門」制作「壮大なうちゅう」を見立ててスパッタリングを開始クラスのロゴマークを絵の具で塗り今日の本番では子ども 続きを読む
★ 2020年度(令和2年度)やまて園1号認定児の募集要綱配布開始
こんにちは。うちゅうこども園やまてです。2020年度(令和2年度)の1号認定児募集要綱を10月15日(月)9:00から園内事務所にて配布いたします。配布時間は、平日の9:00〜12:00と13:00〜17:00となります 続きを読む
★ 手作りの透明水彩画
5歳児クラスのうちゅう組では4月より透明水彩画の造形をたくさん行ってきました。そこで、個人用として手作りの絵の具パレットを作りました。絵の具の量も好きな色は多く入れたり、絵の具を入れる場所も自分で決めてそれぞれの場所へ… 続きを読む
★ あれも…これも大好き!
夏ならではのプールや水遊びは、外気が熱くなりすぎない時間に行い、水の心地よさを各年齢楽しんでいます。4月より、楽しい歌声や遊ぶ声が園内いっぱいに広がる声を日々聞いている0歳児クラスのお友達。少しずつ園内の雰囲気にも慣れて 続きを読む
★ スイカの栽培
5歳児クラスのうちゅう組でゴールデンウィーク明けから育て始めたスイカが大きく育ちました。大玉スイカではありますが、小玉スイカくらいのサイズで大きさは止まってしまいました。原因は藁の下にいる…ダンゴムシダンゴムシがスイカの 続きを読む
★ 七夕 〜天の川〜
うちゅうこども園やまてでは、少し早めに天の川が見られました。短冊や自分のお飾りをどこにかけて欲しいか、背伸びをして先生にリクエストして飾りました。 子どもたちの願い事が叶いますように。。。
★ 夏祭り〜屋台の部・舞台の部〜
夏祭り〜屋台の部〜の準備はゴールデンウィーク明けから準備が始まりました。屋台ごっこをやることになってからすぐに、屋台のお店をみんなで決めました。4歳児のちきゅう組は「わたあめ」と「チョコバナナ」美味しそうになるかなぁ〜? 続きを読む
★ 梅ジュースを作っています
食育前日に調理の先生から「みんなで梅ジュースを作りたいから梅と砂糖を買ってきて!」と頼まれ、快く受け入れてくれた5歳児うちゅう組の子どもたちは近くのスーパーまで買い物に出かけました。 買ってきた梅を洗ってもらい 続きを読む
★ 春の遠足
快晴の中、幼児クラスで遠足へ行ってきました。目的地は根岸森林公園!!広い環境の中で『鬼ごっこや猛獣狩りへ行こうよ』で遊んだり新緑の芝に寝転がってふわふわ感を身体全体で感じたり待ちに待ったお弁当をみんなで堪能しました。長距 続きを読む
★ 新しいお部屋〜アトリエ〜
今年度から、新しいお部屋が増えました。画材がたくさん並び、いつでも造形活動ができる・いつでも続きの遊びができるお部屋ということで『アトリエ』と名付けられました。にぎやかになりそうな予感がします。今日は、5歳児うちゅう組が 続きを読む
★ こども園のはじめのいっぽ
桜の便りが届き、2019年度が入園式と共にスタートしました。 在園児代表のうちゅう組(5歳児)とちきゅう組(4歳児)も早く新しいお友だちに会いたくて、おすまししながらワクワクして 続きを読む
★ 「うちゅうこども園やまて」改装が終わりました。
まるべや? 丸いお部屋ですがパーテーションで区切れば子どもが集中できるよう設計されています。「こくご」や「世界のお話と迷路」の時間には大活躍です。アトリエ? 完成していない作品はそのままにしておきたい!午睡明けに制作を続 続きを読む
★ 第2期 入所の受け付けを開始いたします
「うちゅうこども園やまて」では、新教室の増築を含む一階フロアーの工事が順調に進み、また、保育教育のバランスの取れたカリキュラムの設定も整いました。職員体制も5人増員となり、「運動」「こくご/かず」「音楽/造形」を軸に更に 続きを読む
★ おいしいな!クリスマス
「郵便でーす!」 こんな手紙が届いたのは昨日のこと。今日の午後が待ち遠しい子ども達は、お昼寝から起きると…「ジングルベールジングルベル鈴がなる♫」なんだか楽しい音楽が聞こえてくると、耳を澄まして耳を傾ける子もいれ 続きを読む
★ 神戸の「幼保連携型認定こども園」視察
神戸では、多くの保育園がすでに「幼保連携型認定こども園」に移行しています。その数は140園以上。子ども主体の改革、大変勉強になりました。視察したこども園3園と神戸市市役所でのお話、職員と共に今後のこども園運営の糧にしてい 続きを読む
★ “うちゅうぐみのパンやさん”
5歳児クラスが栄養士と一緒に”パンやさん”になりました!材料を見て「ぶくぶくしている、これなに?」「イースト菌?!」不思議そうにしていた子どもたちですが、腕まくりをしてグループごとにパン作り開始です!こね終えると、炊飯器 続きを読む
★ 『うちゅうこども園やまて』願書の配布が始まりました!
『うちゅう保育園やまて』が平成31年度4月から幼保連携型認定こども園となり『うちゅうこども園やまて』になります。1号認定(幼稚園機能希望者:3歳・4歳・5歳クラス対象)に入園願書を配布しています。園内見学も平日に行ってお 続きを読む
★ 小さい秋み〜つけた!
すみませーん!私の秋どこかで見ませんでしたー?この季節、一歩外に出ると自然の落し物に夢中な子ども達。 ちょっとどんな様子か覗いてみましょう… 「どこかな?」「こんなところにもあるよ」 続きを読む
★ うちゅう💫こども園やまて(仮称)
平成31年度より「うちゅう保育園やまて」が「うちゅう💫こども園やまて 」に生まれ変わります。保育園と幼稚園のイイところをギュギュッと凝縮。職員一同一丸となって頑張りますので、よろしくお願いしま 続きを読む
★ 今月は…どこへ旅に行こうかな?
✈️旅の楽しみのひとつそれはなんでしょう…。多くの人は、美味しい食べ物を目的に行くのではないでしょうか。その場所にしか行けないとなかなか食べられないもの…「食べてみたいなぁ…」そんな願いを叶えてくれる【ご当地メニュー】う 続きを読む
★ スイカ割り合戦!
子どもたちの『スイカ割りしよう!』というリクエストに、栄養士の先生が応えてくれて、スイカ割り合戦を行いました!今回、挑戦するのは、ちきゅう組(4歳児クラス)とうちゅう組(5歳児クラス)ということで・・・レベルアップなかた 続きを読む
★ 絵本コーナー
うちゅう保育園では、毎月保育園の絵本を数冊「貸し出し絵本コーナー」として設置しています。読み聞かせをしてもらう・自分でめくる・一緒に声に出してみる 等… 読み聞かせをしてもらう・自分でめくる・一緒 続きを読む
★ 憧れのボルダリング!
今年度、ホールに新しい遊具が設置されました。工事の段階から、何ができるのか興味津々の子ども達。 今日は、憧れのボルダリングに4歳・5歳の子ども達が挑戦しました。 先生のお話を聞き「できる!できるよ!」 続きを読む
★ 新しいコーナーは…
天気の良い日は、公園の茂みに入り黙々と探しものをしている2歳児の子ども達。 そこで…子ども達が見つけてきた「良いもの」を飾る【はくぶつかん】コーナーを作りました!さっそく、展示物に興味津々で「何があるんだろう… 続きを読む
★ 僕が食べたのは白いご飯だよ?
今年度も幼児クラスで田植え体験をしました!「どうしてお米から葉っぱが生えてるの?」「このお米どうして茶色いの?」 「僕が食べたご飯は白かったよ」と稲や籾を不思議そうに見ていた子ども達。教えてくださった先生ともお話 続きを読む
★ すごいね!
新学期が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎ、各クラスから今日も賑やかな声が聞こえてきています。幼児クラスでは、毎週月曜日朝の会の中で、絵本を1冊みんなで楽しむ時間を設けています。今日のお話は、「どうぶつサーカスはじまるよ 続きを読む
★ あかちゃん教室のお知らせ
0歳児あかちゃんと保護者のための「あかちゃん アタッチメント教室」のご案内うちゅう保育園やまては地域の子育てを応援いたします。 赤ちゃんと過ごす生活は楽しいものですが、一方で「育児は大変」ということもおありかと思います。 続きを読む
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。
★ やまて おすもう大会
「2月5日 3歳 4歳 5歳児による すもう大会が行なわれました。かるた大会や なわとびをどれだけ飛べるかなどさまざまな‘チャンピオン’をめざしてきました。みんな、一生懸命がんばりました。」
★ うちゅう組と野球をやりました!
今日の午後、年長クラスの子どもたちと「野球」をやりました。 先日スポーツ店で子ども用のグローブとバットを見つけたので「うちゅう組の子どもたち興味持ってくれるかな?」と思いながら1つずつ購入してみました。お 続きを読む
★ 節分の日
今日は節分だったので、各クラスで節分の会を行いました。お面をかぶって、豆に見立てたカラーボールを投げたり、節分ボーリング大会をして楽しみました。いろんなクラスから「おには〜そと〜ふくは〜うち〜!」と賑やかな声が聞こえてき 続きを読む
★ 令和3年度採用の職員を募集いたします! 1/18更新
令和3年度の入園児童数が確定したことから、各園共に1名の保育士、保育教諭を募集いたします。よろしくお願い申し上げます。感染症対策をしっかり行いながら、園見学を行なっておりますので、是非一度お越しください。平日の午前中、お 続きを読む
★ 4コマ漫画
うちゅう組のお部屋にずらーーっと絵が飾ってありました。11月の造形の時間に毎週1枚ずつ4コマ漫画を書いていたようです。うちゅう組は最近由比ヶ浜によく出かけているので、海をテーマにした4コマ漫画を描きました。それぞれにお話 続きを読む
★ 園庭での保育参観
10月3日にZoomを使ったweb保護者懇談会を実施し、その中で戸外で保育参観を行う事をお知らせをしました。(写真はリハーサルの写真です)一番最初に保育参観を行ったのは4歳児クラスです。夏頃から続けていた”楽器”の活動の 続きを読む
★ すごろく大会
今日は5歳児クラスの子どもたちが特定教育のこくご(すごろく大会)に参加してきました。サイコロを振り、マスに書いてある質問を読み、その答えを紙に書きます。自分たちで質問を考え、色塗りをした双六に大喜び、大盛り上がりでした! 続きを読む
★ うちゅう屋台開催!!
今週は年長クラスのうちゅう組が6月頃からこつこつと作り続けていた作品を使って、「うちゅう屋台」というお祭りを開催してくれました。毎日順番に全クラスが参加してきました!年長クラスのお兄さんお姉さんが0〜4歳児のお友達を優し 続きを読む
★ 0歳児クラスの様子です!
0歳児クラスの保育の様子です。↓保育士と一緒に触れ合い遊びを楽しんでいるところです。子どもたちも軟語で沢山お話しています!↓ずり這いをしていると、おままごとのウインナーを見つけました。じーっと見つめた後に、マジックテープ 続きを読む
★ 離乳食のご紹介です!
0歳児クラス離乳食のご紹介です。今日はお魚の日でした。うちゅう保育園では栄養士が全て手作りで給食を作っています。★中期食 おかゆ 蒸し魚(かれい) 蒸し小松菜 スープ(なすとじゃが芋) 麦茶★後期食 軟飯 蒸し魚(か 続きを読む
★ うちゅう屋台
うちゅう組のお友達が6月下旬頃から ”うちゅう屋台” をテーマに廃材等を使用して、毎日コツコツと作りためています。久しぶりにうちゅう組のお部屋を見たら、面白そうなものが沢山できていました。開店する日が楽しみです。
★ 【園紹介動画】うちゅう保育園かまくら
【うちゅう保育園かまくら】園紹介動画です。数ある保育園の中から当園のホームページにお越し頂き、ありがとうございます。こちらの動画を見て頂き、園内の雰囲気を感じて頂けると幸いです。保育時間、保育内容、行事、持ち物などのご質 続きを読む
★ 今年は大収穫!
今日は幼児クラスで育てていた、オクラときゅうりの収穫をしました。昨年度は中々育たずに保育士たちは悩んでいましたが、今年はぐんぐん育っています。きゅうりは「たたききゅうり」にし、オクラは少々育ちすぎて固くなってしまったよう 続きを読む
★ きゅうりの収穫
先日赤ちゃんきゅうりが出来たのですが、あっという間に大きくなり、うちゅう組が収穫することができました。担任の先生と一緒にきゅうりを輪切りにして、塩もみをして食べました。皆で大事に育てた野菜が無事に収穫でき、自分たちで調理 続きを読む
★ おうちテント
子どもたちが存分に園庭で水遊びや泥遊びを楽しめるように、新しく空色のテントを設置しました。そのテントの下で今日は乳児クラスの子どもたちが何度も水を出し入れしたり、園庭に水をまいてみたり、色水遊びをしてみたりととても楽しそ 続きを読む
★ さむーーい
今日は一段と寒い朝でした。「ここまで寒かったら、昨日バケツに水を入れておけばよかったな」と思いながら保育園にきました。すると…「すごーい!氷だ!」という大きな声が聞こえてきたので、園庭に行ってみると、お家のお庭で出来た丸 続きを読む
★ ちゃんこ鍋!どすこい!
今日は幼児クラスのお相撲大会です。自分で考えた四股名で毎日クラスでお相撲の練習をしてきたので、日に日に良い勝負になってきました。そして今日のお昼ご飯は、「力がでるように!」と調理の先生が”とりちゃんこ鍋”を作ってくれまし 続きを読む
★ 相撲のぼり旗
いよいよ来週が幼児クラスのお相撲大会です。ちきゅう組のロッカーの上にカラフルな旗がおいてありました。ちょうど先日両国国技館の前を通りかかった時に、カラフルなのぼり旗がいくつもたっていました。ちきゅう組さんは、こののぼり旗 続きを読む
★ 田植え→稲刈り→藁リース
今年も1学期に田植えをし、2学期に稲刈りをしました。その稲刈りの時に取れた、藁を乾燥させて大切にとっておいたろけっと組の子どもたちと先生は、10月から継続して、何やら作っていました。「何を作っているんだろう」といつも不思 続きを読む
★ かぶの収穫
今日はつき組が植えたカブが育ってきたので収穫しました! 1人1株ずつ抜いて、給食のお味噌汁に入れてもらいました。『自分たちで育てたカブ、自分で抜いたカブ』がとっても嬉しかったようで、お味噌汁を一番最初に食べ終わる子どもが 続きを読む
★ 芽がでたよ!
先日つき組の子ども達と興味を持ったほし組のお友達と園長先生とで人参の種を植えました。今日ついに…ちいさい芽が出ました。お散歩から帰ってきたつき組の子ども達を呼んで「土をよく見てごらん」と声をかけるとジーーーー 続きを読む
★ ターサイ
今日の絵画教室の写生で使う鎌倉野菜を昨日うちゅう組が即売所へ買いに行きました。何を買うかは当日売っている野菜の中から子ども達が決めて選びます。何を買うのかな〜と楽しみに待っていると…「たーさい買ったの!すごいおおきいの! 続きを読む
★ マイカラー
ちきゅう組がお散歩でひろった自然物や先日稲刈りをした稲を見ながら、マイカラーを作っていました。色の調節が面白いようで、スプーンを使って少しずつ色の変化を見ながら作っていました。葉っぱや松ぼっくりとそっくりのマイカラーがで 続きを読む
★ お米ができました
1学期に田植えをした稲が今年も大豊作!大成功です!うちゅう組のお友達が稲に関する本を読んでいると…大発見をしました。お米を食べずに”もみ”をとっておき、春になったら土にまいてお水をあげる。すると芽がでてきて、 続きを読む
★ 第5回 運動会開催!
先週の土曜日、10月とは思えないほどの良い天気の中、第5回 運動会を開催しました。今年のテーマは「たびにでよう! ぼくらのせかいちず」です。各クラス、”世界”にちなんだ競技やダンスの発表を行いました。沢山の保護者の方が応 続きを読む
★ いよいよ明日は運動会!
いよいよ明日は運動会本番です。朝は大雨でしたが、お昼頃から晴れてきたので、明日はお天気もクランド状況もばっちり大丈夫そうです!かまくら園の子ども達もおうちの方に見て頂くことをとっても楽しみにしています。明日の運動会、よろ 続きを読む
★ オリジナル国旗!
もう少しで運動会です。 今年のテーマは「たびにでかけよう!ぼくらのせかいちず」にしました。 そのテーマに合わせて、ちきゅう組がオリジナル国旗を作りました。 不思議な模様がとても面白いです。 それぞれの国旗にどんなストーリ 続きを読む
★ ビニール傘のペイント
昨日絵画教室でビニール傘のペイントをしました。(本当は夏のカリキュラムでしたが、天候不良で延期になっていたものです)絵の具の筆を持って、楽しそうに色を塗って行く子どもたちの表情がとても印象的でした。傘をさしてお散歩にいっ 続きを読む
★ 防災の日
9月2日から2学期がスタートしました。今日から幼児朝の会も再開です。昨日防災の日だったので、そのお話をしました。「昨日は何の日でしたでしょうか。ヒントは、ぼう◯◯の日です。◯◯には、動物の名前が入ります。」と伝えると「ぼ 続きを読む
★ 卒園生 お楽しみ交流会
今週は、卒園生夏の交流会の週です。月曜日から金曜日まで沢山の卒園生がかまくら園に遊びにきてくれます。みんなで午後のおやつを食べた後は…卒園生によるお楽しみタイム!卒園生が在園児に向けて、ピアノを弾いてくれたり 続きを読む
★ お部屋遊び
今日は各クラスお部屋遊びをしていました。1〜2歳児は、風船遊びをしていたので、お部屋を除いてみるとカラフルなカーペットがありました。(圧縮袋に風船を敷き詰めたものです)バランスを取りながら座ったり、ゴロゴロ寝転がったり面 続きを読む
★ むらさき大根
先週ちきゅう組さんが即売所に買いに行った鎌倉野菜の”むらさき大根”を使って、布染めと漬物作りをしていました。紫大根の皮を煮ていると….「水だったのに色がでてる!」と驚きの表情。大根本体は、みんなで交代で包丁で 続きを読む
★ カブトムシ
今日は2歳児クラスの保育に入った先生が園で育てているカブトムシを見せてくれました。サナギを見たときは、形に驚いて一歩後ろに下がっていましたが、段々と興味が湧いて来たようで「うごいてるー!」「つのがある!」と発見を楽しんで 続きを読む
★ 新年度スタート
今年も新しいお友達が12名、かまくら園にきてくれました。新しい先生と新しい保育室で新年度スタートです。今年もかまくら園の子どもたちや今まで卒園した子どもたち全員が健康で楽しい1年になりますように。(去年のうちゅう組さんが 続きを読む
★ 明日は卒園式!
明日は、かまくら園の第4回卒園式があります。今日のお昼は卒園をお祝いしてお赤飯を食べました。そしてお部屋の中も少しずつ卒園式の雰囲気になってきました。今年はどんな卒園式になるかとても楽しみです。(明日は創作絵本の発表もあ 続きを読む
★ ひなまつり
先週の金曜日に、ひなまつりの会があり、先生たちの劇を見たり、皆でお歌を歌いました。乳児さんは手を叩きながら歌のリズムを楽しんでいる可愛らしい姿も見られました。そしてお昼ご飯と午後のおやつは特別メニューで大喜び!1日を通し 続きを読む
★ ゆきさん!ゆきさん!もっとふって!
お外遊びから戻ってくる頃から雪がチラチラと降ってきました。そしてお昼ご飯を食べる時間になると…大きな雪が空からどんどん沢山降ってきました。すると、保育室から「ゆきさん!ゆきさん!もっとふって!」とリズミカルな声が聞こえて 続きを読む
★ 鬼は外!福は内!
少し早いですが、今日は節分の会がありました。それぞれのクラスで作った鬼のお面や豆を入れる入れ物を作って、赤鬼と青鬼が怖くて逃げながらも「鬼はそと!福は内!」と豆を投げていました。幼児クラスは年の数分の豆も食べました。鬼退 続きを読む
★ カレンダーマーチ
本日の朝の会の最後に1月の月の歌を歌いました。その後、ちきゅう組のお友達が何か閃いたようで嬉しそうに駆け寄ってきてくれました。「この絵本を見ながら、カレンダーマーチを歌おう!」そう言って『ぐりとぐらのいちねんかん』という 続きを読む
★ 無病息災
今日は1月7日。幼児朝の会で七草粥のお話をしました。お話が終わったあと「七草の中に、浅草はないの?」と面白い疑問を持っていたお友達がいました。今年もかまくらの子どもたちが元気に登園し、沢山遊べるよう願いながら七草粥を食べ 続きを読む
★ あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。今年も元気いっぱいに色々なところへ遊びにでかけましょうね。本年も宜しくお願い致します。平成31年1月1日 うちゅう保育園かまくら
★ もういくつ寝るとお正月〜
昨日でクリスマス会も終わり、いよいよ年末です。先週の金曜日にうちゅう組と調理さんで鏡餅作りをしました。保育室に入った瞬間、もち米が炊けてきた匂いがしてきて「わ〜!いい匂いする〜」と嬉しそうな表情。お米ともち米の違いを観察 続きを読む
★ クリスマス楽しかったですね!
今日はクリスマスです。保育園でも午後おやつにケーキの飾り付けをして、夕方からクリスマス会をしてクリスマスの雰囲気を楽しみました。それぞれに心に残った楽しい出来事を「けーきにくりーむのせたよ」「となかいがきたよ」とお迎えに 続きを読む
★ お花の種のお買い物〜♩
今日は、ろけっと組とうちゅう組で近くのお花やさんまでお花の種や苗を買いに行きました。最初に行ったところには気に入ったものがなかったようなので、駅の近くにある、スーパーの種コーナーにいってきました。ろけっと組は「パンジーに 続きを読む
★ 賑やかになりました!
先日、うちゅう組さんが作っていたものは、クリスマスツリーだったようです。一生懸命、毛糸を巻きつけている姿が見られました。そして保育園の中もクリスマスの制作物で賑やかです。今日の午後は、12月のお誕生会があり、幼児クラスは 続きを読む
★ 幼児遠足に行って来ました
今日は幼児3クラスで鎌倉文学館に遠足にいってきました。おうちの人に作ってもらったお弁当が嬉しくて嬉しくて仕方がないようで「お弁当いつ食べる?」「はやくたべようよ」という声が朝から聞こえていました。文学館についてからはしっ 続きを読む
★ うちゅうサラダ作り
昨日うちゅうさんが買って来てくれた鎌倉野菜で写生を行い、今日は調理さんと『うちゅうサラダ作り』をしました。まずは包丁の使い方を教えてもらって切ります。黄人参の皮も剥きます。 続きを読む
★ リベンジのお買い物→絵画教室
昨日鎌倉野菜を買いに行ったら全部売り切れてしまっていたので、今日はうちゅう組さんが9:30に出発して即売所に買いに行きました。先週下見に来たことを覚えててくださった農家さん。美味しい大根を選んでくださったり、美味しそうな 続きを読む
★ 売り切れ…!!
今日は先週下見に行った「鎌倉市農協連即売所」に明日の絵画教室の写生で使う、鎌倉野菜を買いに行きました。何を買うかもうちゅう組さんが決めてくれたので、皆楽しみにしながら出発!!「今日は鎌倉野菜買いに行くから!」とお気に入り 続きを読む
★ ミノムシゆらゆら〜
お散歩で拾ってきた好きな葉っぱを使って制作をしました。お友達同士でお話をしながら、葉っぱを貼り付けている姿が目に浮かんできます。色々な顔があり、面白いミノムシさんができましたね。来週幼児クラスは、秋の遠足があります。お天 続きを読む
★ 鎌倉市農協連即売所へ行ってきました
今日はちきゅう組とうちゅう組と一緒に『鎌倉市農協連即売所』へ行って来ました。来週の絵画教室は、自分たちで買って来た鎌倉野菜で写生をするので、どんな鎌倉野菜があるのかな〜と下見です。「このお野菜はなんだ〜!?」とカラフルな 続きを読む
★ がんばるぞ!
10/30にサッカー大会があります。かまくら園はまだ優勝したことがありません。。今年こそ優勝するぞ!と毎日園庭で練習をしているうちゅう組。更に気持ちを高めるために、旗を作ってお部屋に飾っていました。(さっかーたいかいかつ 続きを読む
★ 第1回 草抜き大会!
乳児・幼児クラス共によく遊びに行っている近所の神社に、草が沢山生えていたので、「いつもありがとうございますの気持ちを込めて、子ども達がお昼寝をしている間に先生達で草抜きをしに行きましょう」と伝えた翌日。幼児クラスがその神 続きを読む
★ 第4回 運動会 〜The パワー〜
10/6(土)は残念ながら前日の雨によりグランド不良が予想された為、翌日の日曜日に延期となりました。10/7(日)は、お天気も良くグランドもしっかり乾いており、無事に全てのプログラムを実施することが出来ました。今年のテー 続きを読む
★ ゴロゴロゴロゴロ
運動会まであと3日です。昨日、近所の神社にうちゅう組の親子競技「大玉転がし」の練習にいきました。初めて見る大玉に大喜びのうちゅう組!2人ペアで、ごろごろごろごろ…神社内を転がして走り回っていました。帰る頃には、転がすコツ 続きを読む
★ ビニール傘ペイント
今日は二学期最初の絵画教室でした。うちゅう組はビニール傘のペイントを行い、2人1組に分かれて絵を書きました。恐竜を描くチーム、夜空を描くチーム…それぞれにイメージがあり、面白くカラフルな傘が6本出来ました。完成した後は、 続きを読む
★ おまんじゅう?
おや?これはなんでしょう。おまんじゅうかな?? 今日はうちゅう組さんが運動会に向けて、パラバルーン遊びをしていました。 憧れだったパラバルーンが嬉しくて嬉しくて仕方がないようで、楽しそうな 続きを読む
★ 園庭に…!
昨日の夕方園庭のお花にお水をあげていると…園庭にお花が落ちていました。「なんで落ちているんだろう」と思いながら、拾おうとすると…取れません。地面にくっついて取れません。なんと…うちゅう組さんが前植えた松葉牡丹の種が園庭に 続きを読む
★ すごろく大会
今日は、すごろく大会がありました。うちゅう組さんがこくごの時間に作った、手作りすごろくです。「これは私の!」「これは◯◯くんが書いたやつ!」と嬉しそうでした。大きなサイコロをごろごろ転がし、マスに書いてある質問の答えを紙 続きを読む
★ 寒天あそび
先日、幼児クラスのひまわりチームが寒天遊びをしていました。何をしているのかな〜と眺めていると「めんできたよ」と教えてくれる子どもたち。「めんってなんだろう」と思っていると…”麺づくり”をしていたようです。寒天にストローを 続きを読む
★ お部屋のお掃除で大発見!
夕方、子どもたちとカブトムシのお部屋の掃除をしていました。新聞紙の上に土を広げて、丁寧に丁寧にお掃除をします。熱心にゴミ拾いをしていると…「これはカブトムシの卵だよ」と白い小さな丸い粒を先生が見せてくれました。皆で卵の数 続きを読む
★ おこめのおはな
一学期に田植えをした稲が…ついにお花が咲きました! 「田んぼをよーく見てごらん」と保育士が声をかけると「あー!お米からなんか白いのが出てきてる!」と大喜び。「それはお米のお花だよ」とうちゅう組さんが優しく教え 続きを読む
★ 親子で楽しむお祭りタイム!
今日は皆が楽しみにしていた夏祭り・のど自慢大会でした。午前中は的当て大会、スイカ割り大会を行い、午後からの夏祭りでは焼きとうもろこし、ポップコーン、豆腐ドーナッツの中から好きなおやつを選んで、保護者の方と一緒に食べて頂き 続きを読む
★ 夏野菜ができてきました!
幼児クラスが育てているトマトときゅうりがついに!小さな実がなりました。朝見つけた子どもたちは「あ〜!ちいさいトマトできてる!」と嬉しそうに先生たちに教えてくれました。「きゅうりはトゲトゲもあるね」と優しく指で触って感触を 続きを読む
★ 女の子のカブトムシが生まれました!
ついに!女の子のカブトムシも生まれました! 毎日夕方の時間にカブトムシのお世話をしているのですが、オスとメスの違いをじっくり観察したり、昆虫ゼリーをあげたりと大切に大切にお世話をしている子どもたちで 続きを読む
★ お花が咲いたよ
ろけっと組さんが春に植えたマリーゴールドがとても綺麗に咲いています。幼児クラスの子どもたちだけでなく、園庭に遊びにきた乳児クラスの子どもたちもじっと見つめてみたり、指でそっと花びらに触れて観察していました。春に植えたお花 続きを読む
★ サナギから成虫へ
一昨日までサナギだったカブトムシが、成虫へ脱皮していました。朝はオレンジ色だったのが段々と乾いて来て黒っぽくなってきたようです。(まだ完全に乾いていないので羽の方はまだシワシワしています。) 「これはサナギが脱いだお洋服 続きを読む
★ 生まれたよ!感動!
幼児クラスの子どもたちとお昼ご飯を食べているときに「カブトムシの幼虫は元気ですか?」と聞くと、一斉に「あのね!あのね!ちょっと来て!」と嬉しそうに虫かごの前で立派なカブトムシを見せてくれました。ついこの前まで幼虫だったカ 続きを読む
★ 稲が伸びてきました!
先日田植えをした稲が田んぼに根が張ってきたようで、緑色のしっかりした葉が伸びて来ました。子ども達も「このまえよりのびてきた!」と嬉しそうに観察していました。今年も立派なお米ができますように!
★ おいしそうな看板
園庭を歩いていると黄色いものが見えてきました。「あれ!?もうトウモロコシ育ったの!?」と思って近づいてプランターを見てみると… そらチームのお友達が作ったトウモロコシの看板でした。本物そっくりで見間違えてしま 続きを読む
★ そら豆の皮むき
今日は調理さんとそら豆の皮むきをしました。「なんか匂いする〜」といいながら指先を使って豆を取り出したり、両手をつかって雑巾絞りのように皮をねじっている子どももいました。皆で向いたそら豆は午後おやつにだしてもらいます。どん 続きを読む
★ コクワガタみつけたよ!
お散歩から帰ってくると「コクワガタ見つけたよ〜」と嬉しそうに教えてくれました。「お顔がもじゃもじゃしていた!」と教えてくれたお友達がいたので、 何処がもじゃもじゃしているのかな???と思いながらコクワガタを見に行って 続きを読む
★ 新しいお友達が来てくれました!
今日はかまくら園の先生が新しいお友達を連れてきてくれました。そのお友達は土の中に1匹ずついるそうです。 土の中にいるお友達を先生が手のひらにのせて見せてくれたので 続きを読む
★ 春のプレゼント
昨年度のうちゅう組さんが育てていたパンジーが4月のはじめよりもたくさんのお花が咲きました。とても綺麗です!そして一昨年のうちゅう組さんが育てていた苺。朝子どもたちも真っ赤な苺をみつけて「いい匂いする〜」と嬉しそうでした。 続きを読む
★ おめでとうございます。
ご入園、進級おめでとうございます。今年も新しいお友達がかまくら園にきてくれました。在園児も新しいお友達がきてくれたことがとても嬉しいようです。これから沢山遊びましょうね!そして新年度初日に、昨年度のうちゅう組が育てていた 続きを読む
★ お花見をしてきました。
今日はつき組と幼児クラス合同で源氏山にお花見にいってきました。満開に桜が咲いており、とても綺麗でした。レンガの上にお花が並んでいたので近くに行ってみると「アリさんのお花見作ったの」と教えてくれました。よーく見ると小さな蟻 続きを読む
★ ネバネバ和えの作り方
卒園式の練習をしようと準備をしていると…調理さんが皆が大好きな”ネバネバ和え”を作っていることに気づいたお友達がいました。すると窓の下に一斉に椅子を並べて作っているところを楽しそうに見ていました。「赤ちゃんが食べるものは 続きを読む
★ ヒヤシンスが咲きました!
うちゅう組が1人1つずつ大切に育てていた、水栽培のヒヤシンス。9人全員のお花が綺麗に咲きました。咲くまで何色のお花が咲くのかお楽しみだったので、「私は紫だったよ!」「僕のは薄ピンクっぽい!」とお友達同士で喜んでいました。 続きを読む
★ ことわざカルタ大会
1/15(月)に国語のことわざカルタ大会がありました。毎週ことわざを教えてもらい、ことわざが大好きになりました。カルタをとるスピード、ことわざを発表するスピードの速さに保育者も驚きました。優勝したお友達は、キラキラメダル 続きを読む
★ 今年も宜しくお願いします。
あけましておめでとうございます。子どもたちが楽しく過ごせるように、職員一同頑張っていきます。本年も宜しくお願いします。ろけっと組が絵札カルタをして、お正月の雰囲気を楽しんでいました。取れたカードを手に持って、嬉しそうな表 続きを読む
★ 今年もありがとうございました。
今年も1年ありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。皆様良いお年をお迎えください。(写真はうちゅう組が作った、手作り鏡餅です。片栗粉をお餅につけながら、丁寧に形を整えていました!)
★ ゆきだるま
ろけっと組が紙粘土を使って、ゆきだるまのストラップ作りをしました。普段から粘土遊びをしていることもあり、指先を使った細かい作業も集中していました。形や表情は様々で個性あふれる雪だるまができました!
★ こくごクイズがありました!
12/18(月)に今年最後のこくごがあり、『こくごクイズ』がありました。うちゅう組3人1組に分かれてのチーム戦!友達同士で平仮名を教えあったり、意見を出し合いながらクイズの答えを考えていました。優勝したバナナチームには、 続きを読む
★ チューリップの球根を植えました!
ろけっと組が1人1個ずつチューリップの球根を植えました。皆でプランターの周りに集まって、いつ芽が出てくるかと楽しみにしているようでした。何色のチューリップが咲くかな??
★ パンジーの種を植えました!
冬に咲くお花の種(パンジー)を植えました。綺麗なお花が咲きますようにと気持ちを込めて、看板作りをしました!最初は1つだけの予定が沢山の看板が完成し、賑やかになりました。12月には菜の花の種を植えようと思います。
★ うちゅうボックス
うちゅう組でうちゅうボックスと名付けた、廃材を入れる箱を作りました。集まった廃材を使って、うさぎのお家やたこ焼きなどなど面白いものを沢山作っています。朝持ってきて頂いた廃材も夕方にはあっという間になくなってしまうほど夢中 続きを読む
★ 運動会楽しかったね!
運動会が無事に開催することが出来ました。沢山のご協力を頂き、本当にありがとうございました。先日の絵画教室でちきゅう組とうちゅう組合作で運動会の絵を描きました。楽しかった競技でいっぱいになりましたね。
★ 明日は運動会!
明日はいよいよ運動会です。お天気がよくなるように、今日はてるてる坊主を作りました。巽神社へ遊びに行った時も「晴れますように!」とお願いをしてきました。そして調理さんはおやつに金メダルに見立てた、サツマイモメダル焼きを作っ 続きを読む
★ パラバルーン
いよいよ運動会まで残り1週間となりました。うちゅう組のパラバルーンの息も合ってきて、演技をしている子どもたちもびっくりするくらい大きく膨らむようになりました。本番がとても楽しみです。
★ 双六大会!
8/21(月) 楽しみにしていた双六大会がありました。(うちゅう組の特定教育の国語の時間にやりました) 自分たちで作ったコマを見つけると『あったあった!」と喜び、盛り上がっていました。さて優勝したの 続きを読む
★ カマキリの赤ちゃん元気でね。
産まれたばかりのカマキリの赤ちゃんを観察しました。虫の動きに興味津々で、「かわいい!」と大興奮の子どもたちの姿が見られました。本日八坂神社へ連れて行き、みんなでお別れをしてきました。
★ 田植えの準備
田植えの準備として田んぼ作りをしました。「おいしいお米ができるといいね」と友達と話をしながら、土や水をバケツに入れていました。特に土に水を入れた時に中からポコッポコと空気が出てくるところが不思議だったようで、観察をしたり 続きを読む
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ にんじん
大きい人参、小さい人参、すごく小さい人参と抜いてからでないと大きさがわからないことがとても面白かったようで、「おおきかったー!ちいさかったー!」と喜んでいました。抜いた後は、人参の匂いを嗅いだり、人参にヒゲがあることを発 続きを読む
★ 初めての文学館
ろけっと組は、初めての鎌倉文学館への散歩です。かけっこや鬼ごっこで元気いっぱい身体を動かしました。また散歩道では、沢山の紫陽花を見つけて好きな色を見つけると「これが1番綺麗だよ。」と教えてくれる子ども達でした。
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。
★ やましたフェスティバルとその後・・・
2月13日(土)にやましたフェスティバルを行いもう2週間が経過してしまい、気付けば来週から3月です…! やましたフェスティバルでは、感染防止対策を行いながら子どもたちののびのびとした作品を見ていただくことができ 続きを読む
★ 縄跳びで体ポカポカ!
最近やました園では特定教育の体操で、なわとびをしています。 今年に入って3回目の体操の時間。少しずつ飛べる回数が増えたり、飛び方をマスターしたりできることが増えた喜びから、園庭での自由遊び中でも積極的になわとびの練習をし 続きを読む
★ あけましておめでとうございます!2021
あけまして おめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年は丑年ですね。牛は神の使いとして祀っている天満宮は多いことから縁起が良い動物と言われているそうです。今年はどんな一年になるでしょうか。まだまだ色々と 続きを読む
★ 2020年最終日!
いよいよ今年も残すところあと3日。やました園にお正月飾りが飾られました。今日は年内最終日。園内は最後まで子ども達の声で賑やかです!来年もしばらく今の状況が続きそうですが、子ども達の元気な姿を見ているとそんな不安も何処かへ 続きを読む
★ イルミネーション、はじめました。
先日、イルミネーション点灯式を行いました!今年は去年よりも3倍多めにつけております!点灯式は夕方になり薄暗くなってから子ども達のカウントダウンでスタート!「10 9 8 7 6 5 43 2 1 !!!!」キラキラ 続きを読む
★ 青空ランチ!
12月に入ってから、お天気の良い日にうちゅう組が青空ランチをはじめました!寒い日は保育室で食べていますが、ぽかぽかの日は園庭へ! 外で食べる開放感を一度味わうと「毎日外で食べたい!!」なんて声が飛び交っています。 食べ終 続きを読む
★ 秋冬野菜の成長
園庭の木の葉が色づき、秋を感じながら毎日元気に遊ぶ子どもたち。9月の上旬に植えた秋冬野菜が少しづつ大きくなってきました。今季は、二十日大根、そら豆、にんじん、を育てています。 毎日の水やりと、成長観察が日課にな 続きを読む
★ 園外保育!
週初めに園外保育に行ってきました!行き先は根岸森林公園!片道1時間ある道のりをひたすらおしゃべりをしながら歩き・・・気づけば公園に到着!アスレチックで遊んだり、ひろーーい芝生の上で鬼ごっこをしたりサッカーをしたりどんぐり 続きを読む
★ 街づくり計画開始!
うちゅう組では今、園庭に街づくり計画の真っ最中。先日、カプラを使って園の周りの風景を思い出しながら街づくりをしてみました。マリンタワーや山下公園、目の前にあるドンキホーテや元町・中華街駅を分担しこうしたい!こうじゃない? 続きを読む
★ WEB懇談会開催!
うちゅう保育園やましたでは、明日WEB懇談会を開催します!ZOOMやオンラインカメラ、よく音を拾うマイクなどなど…様々なハイ・テクノロジーな機会を駆使し(駆使できているか不安ではありますが…)日頃のお子様の様子をお伝えし 続きを読む
★ 中秋の名月
昨日は中秋の明月でしたね。みなさんお月様はご覧になりましたでしょうか。昨日のお月様はキラキラと輝いていてとても綺麗でした。中秋の明月という事で、やました園ではうちゅう組はお月見団子 ちきゅう組はすすきろけっと組は中秋の明 続きを読む
★ 花壇改革!
今週のうちゅう組は花壇改革WEEK!花壇を秋冬仕様にしようと、まずは雑草抜き。2日間かけて行い、こんなに綺麗になりました!木曜日の造形では新たなかかし作り!夏野菜を守ってくれたかかしにありがとうをして解体し、NEWかかし 続きを読む
★ 乳児さんの今日このごろ
最近午前中は少しずつ涼しくなってきて園庭遊びができるくらいになってきました。 今回は、乳児さんの最近の様子をお届けします。まずはかわいいかわいいおひさま組! お靴を履いて園庭で遊びました!ボールをポーン!久しぶ 続きを読む
★ 造形の時間
今日は造形の日。準備をしているときからわくわくそわそわしているこども達。造形の時間は、何も考えずに夢中になれる時間。 3歳児はいつも廃材を入れている真っ白な廃材BOXに色を塗りました。このBOXを買ったその日か 続きを読む
★ 夏のおわり・・・
日中は変わらず暑い日が続いていますが少しずつ朝と夕方は涼しくなり、日が落ちるのも早くなってきました。育てていた夏野菜のトマト・きゅうり・ピーマン・なすは収穫ができなくなってきた為そろそろおしまい。例年よりもたくさん収穫し 続きを読む
★ 令和3年度入社・入園希望の園見学について
令和3年度入社・入園希望の皆様へうちゅう保育園やましたでは、入社・入園希望の園見学を開始致します。新型コロナウィルス感染防止対策として入園の際のマスク着用と、検温の確認等のご協力をお願いしております。見学に来られる際には 続きを読む
★ お盆明け・・・
先週の話になりますが、園庭で取れたナスとキュウリを使って精霊馬を作りました。なぜ作るのか意味を伝えると「もういるかな?」と周りをキョロキョロ見回し始めるこどもたち。「見えるの・・・?」とドキドキする先生たちでした。&nb 続きを読む
★ 【園紹介動画】うちゅう保育園やました
うちゅう保育園やましたの園紹介動画になります。ご覧頂き、やました園の雰囲気を感じて頂けたら幸いです。開園時間等の園の詳細や、うちゅう保育園ならではの特別カリキュラム(特定教育)につきましては、ホームページ内に情報がござい 続きを読む

★ 畑の番人
先日の造形でうちゅう組とちきゅう組が作成したものがこちら!ちきゅう組作 かかし うちゅう組作 かかし拾ってきた木の枝や草、葉っぱを使用し、かかしを作りました!洋服も着せたい!と、雨にぬれても大丈夫な 続きを読む
★ 自然とのふれあい
胡蝶蘭の花が咲きました!!!他の蕾も膨らみ始め、花開く瞬間を待ち構えている様子。引き続き楽しみです。 そして今日はなんと!やました園にサルスベリの木が来ました!まだ背丈が小さく、お花の 続きを読む
★ まだかな まだかな…
昨年度やました園が本園化し開園式を行なった際にいただいた胡蝶蘭。一度お花が全て枯れてしまいましたが葉っぱは元気だった為事務職員が愛情を込めて毎日葉っぱを拭き、お水をあげていたら…なんと蕾が現れました!!!いつ咲くかみんな 続きを読む
★ うちゅう〜うちゅう〜ホイッ!
今日は幼児3クラスが田植えを行いました。まず、バケツに入っている大量の泥に興味津々な様子。「泥入ってる!なんでー?」「お水も入ってる!なんでー?」と、なんでなんでの嵐です。稲を植える前には根っこを 続きを読む
★ のびのび表現!
日々のご協力に心より感謝申し上げます。 6月になり、少しずつ園内が賑やかになってきました。久しぶりにお友達と会えることに喜びを隠しきれない様子の子ども達です。 先日、造形の一環で山下公園内の世界の広場 続きを読む
★ 新年度!
4/1から新しいお友達を14名迎え令和2年度がはじまりました!園庭には子ども達の元気な声が響き渡っています。そして今年もやました園の桜が綺麗に咲きました。こんなご時世ですが、子ども達が安心して楽しく過ごせるようこの状況を 続きを読む
★ 今年もあとわずか・・・
今年も残すところあとわずかとなりました。園内には「良いお年を〜」と年末ならではの挨拶があちらこちらで聞かれました。来年はどんな1年になるでしょうか!また子ども達と楽しい1年を作っていけたらと思っています。 皆さま、良いお 続きを読む
★ やましたイルミネーション!点灯式!
やました園イルミネーション点灯式!今年もイルミネーションの季節がやってきました。子ども達と一緒に薄暗くなってきたころ点灯式を行いました。真っ暗ではなかったので近づかないと見えず…目を凝らして、近付いて「きれいだね」と喜ぶ 続きを読む
★ 中区駅伝大会!
今年も参加しました!中区駅伝大会!! 「ぜったい、かつ!!!」 と意気込んで園を出発し、見事達成しました!運動会の練習もしつつ、駅伝大会の練習も行いみんなで一生懸命力を合わせた結果を 優勝 という形で 続きを読む
★ 今年も頑張りました!
中区恒例の各園年長児による駅伝大会。「うちゅう保育園やました」が堂々の2年連続1位!「うちゅうこども園やまて」も大健闘の2位! どの園の子どもたちも一生懸命走り、とても清々しい大会となりました。
★ こども園やまてのお友達と合同サッカー!
先週、こども園やまてのお友達がやました園に来てくれて2園合同でサッカーをしました!試合では負けてしまい、悔しい子ども達。。11月のサッカー大会では勝ちたい!!と闘志を燃やしていました。サッカー以外 続きを読む
★ てんきになーれ!
台風が来てしまい土曜日の運動会が延期に・・・ですが、台風なんかに負けません!子どもたちは今日も元気に練習に励んでおります!てるてる坊主さんお願いします!おひさまの下で運動会ができますように!
★ うんどうかいまであと2週間!
今日も一生懸命練習する子どもたち。ダンスもパラバルーンも一つになることが大事。子どもたちから「パラバルーンのコツをおしえてあげる」と言われ聞いてみると「みんなでうでをのばしてひっぱるんだよ。ないしょね。」とのこと。・・・ 続きを読む
★ 土の中からこんにちは
先日幼児クラスが秋冬に収穫できる野菜の種を植えました。毎日お水をあげ、1週間で順調に芽を出してくれました!だいこんにんじんじゃがいもブロッコリー 土の中はどうなってるんだろう?収穫できたら何を作ろうか!と、今から収穫を楽 続きを読む
★ 心機一転
段々と、朝と夕方は涼しくなり鈴虫やコオロギなどの虫の声が聞こえる季節になってきました。 夏の保育でひと回りもふた回りも大きく成長した子どもたち!幼児クラスは3クラス合同の縦割り保育乳児クラスも2週間縦割り保育を行いました 続きを読む
★ お祭りごっこ
「いらっしゃいませー!!」という声が響き渡るやました園。乳児クラスは夏の縦割り保育のチームに分かれてうちわ屋さん魚つり屋さんくじびき屋さんを出店!「どうぞ!」「ありがとう!」のやり取りを楽しんでいました! ろ 続きを読む
★ 大きくなーれ
子ども達と一緒にオクラ・枝豆・ひまわりのタネを植えました!4月にもスイカ・かぼちゃ・きゅうり・トマトの苗とトウモロコシの種を植えこんなに大きくなりました。賑やかな畑! 毎日水やりをし成長を楽しみにしている子ども達です。
★ 新年度スタート!
まだ寒さはありますが、雰囲気はすっかり春ですね。保育園の桜が開花しやました園、4回目の春を迎えました。 進級した子ども達は嬉しそうだったりでも少し照れくさそうだったりちょっとドキドキしていたり・・・色々な気持ちが詰まった 続きを読む
★ 懐かしの・・・
先日、駄菓子屋さんに行って新しいおもちゃを購入してきました。先生達が思わず「なつかしい・・・!」と言ってしまうおもちゃばかり!「ないこれー?」「どうやってやるのー?」と、出てくるおもちゃに興味津々です。 【 かみふうせん 続きを読む
★ いのしし年!
新年 明けましておめでとうございます「あけましておめでとう!」の元気な挨拶とともに始まった2019年 いのしし年!進級、就学まで早いもので残り3ヶ月となりました。今年も保護者の皆様と子ども達の成長を共有できることを職員一 続きを読む
★ まだかな まだかな
11月に植えた冬野菜。にょきにょき みっしりと生えてきております! 蒔くときにはタネの小ささに。芽が出てきたら葉の小ささにと、驚きづくし!! まだかな?まだ大きくならないかな?まだ、 続きを読む
★ 地域を知ろう!
やました園の近くにある氷川丸とマリンタワー。実は今まで行った事がなく、先日行ってきました!氷川丸へはろけっと組が遠足でお邪魔しました。いざ乗船!ドキドキ・・・中は客室や船長室など色々なお部屋があり興味津々な子 続きを読む
★ 冬野菜の和え物計画始動!
ホームズまで行き、冬の野菜の種を購入してきました。水菜とほうれん草と大根これで何の料理が作れるか調理さんに聞いたところ「和え物が作れるよ!」とのこと!畑を耕し畝を作り、小さい種を一生懸命蒔きました。種の小ささに驚く子ども 続きを読む
★ 駅伝大会!
11月7日は中区の駅伝大会でした!お揃いのゼッケンを纏い「絶対勝つ!」と気合十分の子どもたち!”勝ちたい”という思いをタスキでつなげ…なんと!1位獲得!!!練習から本番まで、みんなで力を合わせ力一杯駆け抜けた子どもたちで 続きを読む
★ 第3回 うんどうかい!
第3回 うんどうかい!祈りが通じ、天気に恵まれ園庭で行うことができました! 乳児クラスは保護者の方々と参加!可愛らしい姿を見せてくれました! 幼児クラスは一生懸命練習してきたダンスを披露! 組立体操はみんな真剣・・・ 続きを読む
★ うんどうかい!
いよいようんどうかいまであと2日!幼児3クラスでうんどうかいのときに使用するバンダナの絞染めを行いました。 まずは輪ゴムで柄を付けます!輪ゴムで絞ることがなかなか難しい様子… 染めます!白い布がどう 続きを読む
★ 夏の保育終了!
本日で夏の保育が終了!この夏で、また一回り大きくなった子ども達!縦割り保育やプール遊び、感触遊びと各クラス、存分に夏を楽しみました!2学期もどんな姿を見せてくれるか楽しみです。 ☆カブトムシはまだまだ元気です!!!
★ およげ!こいのぼり!
もうすぐ『こどものひ』!ということで…やました園のお友達みんなでこいのぼり製作をしました!1匹1匹の鱗になっているのが子ども達が作ったこいのぼりです。園庭に大きなこいのぼりが3匹!今日も元気に泳いでいます。「自分のはどれ 続きを読む
★ 春がきたんだ!
やました園の桜がいつの間にか満開になりました🌸いよいよ春が来て、就学・進級を楽しみにしている子ども達。今年度も残りあと2日。今日はみんなでお花を植えました!「みたい!みたい!」と前のめりな子ど 続きを読む
★ 新米をいただきまーす
山形の農家から今年の新米が届き、今日の昼食から提供されました。担任の先生から新米について教えてもらうと興味深々で目を輝かせる子どもたち。「おいしいね」と言いながら、ぱくぱくと食べ進めていましたよ。噛めば噛むほど甘みのでる 続きを読む
★ 第二回 運動会
10月14日(土)第二回 うちゅう保育園やました運動会が行われました。園庭で行う予定だったのですが、生憎のお天気のため、園舎内にて行うことになりました。たくさんの保護者の方々に応援して頂き、持っている力を存分に発揮した子 続きを読む
★ てるてるぼうずさん、おねがい!
明日は、みんなが楽しみにしている運動会!ところが、天気予報では雨…保育室には子どもたちが願いを込めた、てるてる坊主が並んでいます。「明日天気になあれ」「晴れますように」というみんなの願いが、お空に届きますように。
★ 小学校交流会
生憎のお天気でしたが、うちゅう組の子どもたちは北方小学校まで歩き、小学一年生や他の保育園のお友達との交流会に参加してきました。ちょっぴり緊張の表情で参加した子どもたちも、自己紹介やゲームを通じてにこやかな笑顔に。最後には 続きを読む
★ えいえいおー!
運動会まで一ヶ月を切り、あちらこちらからダンスの曲や太鼓の音が聞こえるようになってきました。保育園の雰囲気は運動会一色です。子どもたちは、「おうちの人に素敵な姿を見てもらう!」と張り切っていますよ。本番を楽しみにしていて 続きを読む
★ 幼児朝の会
幼児朝の会では、理事長先生のお話を聞きました。今月の歌は、リズムが楽しいトレロカモミロ。闘牛がテーマの歌です。大太鼓・小太鼓・シンバルを使ってリズムを楽しみながら、元気に歌いました。その後は、園庭に出て走る練習です。闘牛 続きを読む
★ 初めてのお絵描き
おひさま組さんにとって、初めてのクレヨンを使ったお絵描き。画用紙を配られる前から目をキラキラさせていた子どもたちは、自分たちでクレヨンに手を伸ばすと、クレヨンを両手に握って感触を確かめたり、トントンして色がつくことを楽し 続きを読む
★ やましたの畑
夏の保育が終わり、二学期が始まりました。園庭の畑も夏野菜から心機一転、きれいなお花が咲いています。登降園の時や、園庭遊びの時には「黄色のお花だ!」「きれいだね」と興味津々の子どもたちです。
★ 新任保育士、ホントウの気持ち
8月27日、「よこはま保育フォーラム」にて、新保育士の発表が行われました。タイトルは「新任保育士、ホントウの気持ち」です。発表前夜、各施設から選ばれた職員がやました園に駆けつけ練習、当日も朝9時に集合です。緊張は凄まじい 続きを読む
★ みんなで保育園を作ろう!
平成28年度、とてもシンプルな形でスタートしたうちゅう保育園やました。先生たちの手で、とてもユニークな保育園に成長しています。ひまわりも驚くほど大きく育っています。先日は、畑で育ったバジルをジェノベーゼソースにして、研修 続きを読む
★ 平成29年度職員募集のお知らせ
平成29年度、うちゅう保育園の職員募集を開始いたします。何よりも子どもたちに優しく職員の和を大切にできる方をお待ちしています。ご連絡下さい。各施設:保育士2〜5名、栄養士1名、法人:看護師1名、事務長1名
★ 地震対策
熊本地震においての被害が日々報道されている中、それは他人事ではなく、直ちに私たちの地震対策を見直さなければならない状況となりました。今まで、大地震の後の余震は、震度4程度が常識とされていましたが、今回のように震度7や6が 続きを読む
★ 新たに「ドラえもんコーチ」が参加です!
平成28年度より、新たに「ドラえもんコーチ」がうちゅう保育園に来てくれます。今日は、ご挨拶にたんまち園に遊びに来てくれました。来年度のサッカーコーチ4人が揃い子どもたちは大喜びです。
★ うちゅう保育園やました 職員募集のお知らせ
「うちゅう保育園やました」では、更なる待機児童解消のため、新たに保育士1名正職員と保育補助1名(短時間勤務)を募集いたします。詳細は、お電話でお問い合わせください。
★ うちゅう保育園やました 入園説明会のお知らせ
保護者各位:この度は「うちゅう保育園やました」へ入所希望いただきまして誠にありがとうございます。つきましては、平成28年2月27日 9:00より「うちゅう保育園やまて」において、入園説明会を行います。詳細に関しましては、 続きを読む
★ やました分園が開園します。
平成28年4月1日「うちゅう保育園やました」が開園します。現在ある建物に大幅改修を加え、子ども達がのびのび遊べる園舎を作ります。昔ながらの、各保育室から広い園庭めがけて子ども達が飛び出していく姿を夢見ています。
★ 葉野菜の食べ比べ
食育で、葉野菜の見比べ・食べ比べをしました。お盆に並んでいるのは、給食でもよく出てくる葉野菜3種類!ホウレンソウ・小松菜・チンゲン菜です。触ってみたり、嗅いでみたり。どこが違うかな?と野菜との触れ合いを楽しみました。 続きを読む
★ 手洗いうがい
手洗い・うがいがとても大事な日々ですね。両手を合わせてごしごしごし。保育園の子どもたちは、手洗いが上手になってきました。手洗い・うがいに、食事・睡眠良い習慣を身に付けて、健康に過ごしていきたいですね。 &nb 続きを読む
★ 令和3年度園児募集・キャンセル待ちについて
入園希望の皆様へうちゅう保育園みなとみらいへの入園をご検討いただき、ありがとうございます。令和3年度4月入園の一次募集は締切りました。二次募集がある場合には、2月ごろにHPにてお知らせいたしますので、ご確認ください。令和 続きを読む
★ クリスマス会!
ひと足早く、園内ではクリスマス会を行いました!まずは先生からのシルエットクイズでスタート。そのあと、「サンタさーん!」と呼んでみると、鈴の音が聞こえてきました。サンタさんの登場です!!相棒のトナカイ君は発熱…とのことで、 続きを読む
★ みなとみらいのクリスマスツリー
保育園の玄関に、クリスマスツリーが登場しました!子どもたちの作品が集まってできた、合作のツリーです。来週には、園内クリスマス会を予定しています。サンタさんはくるかな?お昼はどんなクリスマスメニューかな?楽しみです。
★ わくわくクリスマス
12月のイベントといえばクリスマス!保育園の中は、徐々にクリスマス装飾が始まっています。 12月生まれのお誕生会では、“あわてんぼうのサンタクロース”の曲に合わせて先生たちがペープサートを行いました。“まっくろくろけのお 続きを読む
★ 避難訓練
保育園では、毎月必ず地震や火災などを想定した避難訓練を行っています。先日は、保育園があるビル全体の避難訓練に参加しました。うちゅう保育園みなとみらいは横浜ブルーアベニューというビル内にあり、このビルの地下には防災センター 続きを読む
★ モンスター出現!
今日の給食はハロウィンメニューでした。テーマは、“給食に、モンスターがかくれんぼ!”昼食はシュウマイに南瓜のサラダ、みそ汁と一見普通の献立ですが…… いた!!シュウマイにおばけが隠れていました!そして午後のおやつは… モ 続きを読む
★ 大きなおイモ
10月生まれのお誕生会を行いました。誕生日のお友達をお祝いし、最後に先生たちからのお楽しみです。おイモの絵本を見た後、後ろを見ると葉っぱを発見。一人では抜けないので、仲間を増やしてひっぱってみると…大きなおイモが抜けまし 続きを読む
★ スポーツの秋
すっかり秋らしい気候になってきましたね。みなとみらい園の子ども達は、外で走り回るのはもちろんですが、室内でも運動遊びを楽しんでいます。こちらは波のようにうねっている平均台。慎重に歩いています。そして飛び石。積み重ねて高さ 続きを読む
★ うちゅう保育園みなとみらい令和3年度園児募集
令和3年度4月入園の園児募集についてお知らせです。《募集予定人数》0歳児 7-9名 1歳児 若干名 2歳児 若干名《願書配布》 10月15日~以下の時間で配布いたします。平日10:00~11:00 15:30~17: 続きを読む
★ 中秋の名月
今日は中秋の名月。十五夜です。保育園では、おやつに調理の先生お手製のお団子を食べました。いつもは1人分ずつ盛り付けて配膳するおやつですが、今日はクラス全員分が積み重なって登場!お団子の重ね方や数は、一般的には15個で3段 続きを読む
★ みなとみらいのお散歩
涼しく過ごしやすい気候になってきましたね。みなとみらい園の子どもたちは、日々お散歩を楽しんでいます。0歳児おひさま組は散歩車に乗って出発!他のクラスに出会うと嬉しそうに手を振るおひさま組です。歩き始めたお友だちは、靴を履 続きを読む
★ 寒天はどんな感触?
1歳児ほし組が、何やらきれいな色のかたまりを突っついています。プルプルしているこれは…寒天です!寒天をつかった感触遊びがスタート。グラデーションになっている寒天もキラキラきれいで、子どもたちは心躍る様子です。かたまりを手 続きを読む
★ 色水あそび
2歳児つき組は、色水あそびを楽しんでいます。食紅で色をつけた、赤・青・黄の3色の色水を、タライの水へ。次は何色を入れる?と皆で相談し「みずいろはどうやってできる?」「むらさきにしたい!」と、期待をもって混ぜています。混ぜ 続きを読む
★ 食育:冬瓜に触れよう!
冬瓜を使った食育を行いました。冬瓜は名前に【冬】が入っていますが、夏が旬。玉のまま保存すれば冬まで日持ちすることから、この名前になったようです。冬瓜に触れてみたり、コロコロ転がしてみたり…おひさま組(0歳児)ほし組(1歳 続きを読む
★ 夏祭りあそび
暑い日が続いていますが、保育園の子どもたちは毎日元気いっぱいです。今年の夏は、地域の夏祭りなども軒並み中止ですね。そこで、みなとみらい園では、夏の思い出に、園内で夏祭りあそびを行いました!手作りのかき氷屋さん ヨーヨー 続きを読む
★ 令和3年度職員募集開始
企業主導型保育園『うちゅう保育園みなとみらい』令和3年度、職員募集を開始いたします。ご興味のある方は、園までお電話ください。045-263-9070(平日 9:00-17:00)※新型コロナウイルス感染防止の為、園をご案 続きを読む
★ たなばた
7月7日は七夕保育園の前は笹飾りでにぎやかです!冬でも緑を保ち、まっすぐ生命力にあふれた笹や竹は、昔から不思議な力があると言われていました。また、中が空洞になっているため、そこに神様が宿るとされ、神聖なものとして扱われて 続きを読む
★ 食育:収穫体験!
みなとみらい園、開園からもうすぐ1年になろうとしています。6月下旬、1歳・2歳のクラスで食育を行いました。収穫体験遊びです。お部屋のあらゆる場所に、野菜畑や果樹園が出現!果樹園には果物がぶら下がっています。根菜コーナー夏 続きを読む
★ 移り行く季節の中で
「横浜みなとみらい」移り行く季節のなかで私たちの保育園は、横浜みなとみらい地区の中心にありますが、一歩外に出るとビルの谷間にも移り変わり行く季節を感じることができます。やわらかな日差しとさわやかな風のなかで、木々の彩も鮮 続きを読む
★ 楽しい合同お誕生会
お誕生日おめでとうございます。🎂みなとみらい園が開園して4か月になります。開園後はじめての行事です。今までに入園した子どもたちのお誕生会を合同でおこないました。7月、8月、9月、10月 生まれのこども達で 続きを読む
★ 病児保育
病児保育もスタートしました。毎日、1、2名のお子さまが利用されています。看護師と専門の保育士、管理栄養士がしっかりと児童を見守り、病状が少しでも軽くなったときは、職員全員が安堵の胸をなでおろします。
★ 保育園の中には楽しいことがいっぱい
7月16日(火)に開園した新しい保育室には、子ども達の泣いたり笑ったりと一生懸命な姿が響きわたり、園内には暖かく柔らかい風が舞い込んできました。子ども達のお気に入りは、室内の大型遊具!滑り台が楽しく何度も階段を登ります。 続きを読む
★ もくひょう
5年ほど前に、友人の案内でパリのこども園、保育園を視察しました。保護者が、何も持たずに登園できること、そして、保育園では難しい事務作業が、一切簡略化されていることがとても印象的でした。今、ようやくその夢に向けて第一歩を踏 続きを読む
★ みなとみらい園も仲間入り!
現場を見ながら、スタッフと共に「あーしよう、こーしよう」と沢山のアイデアが生まれます。働き方改革によって保育所の在り方も大きく変わります。職員一同全力をもって信頼される保育所開園に向け努力してまいります。
★ うちゅう保育園みなとみらい
空間から生まれるもの 🌟天井が高いので、空飛ぶおもちゃを探しています。気球や飛行機、雲は何で作ろうかな。「あそこに行ってみたい」と思えるような空間にしましょう。🌮やっぱりレ 続きを読む